※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳7ヶ月の息子が保育園に通っていますが、先生の話を聞けないことや癇癪を起こすことがあり不安です。最近は順番を待つことや我慢ができるようになったと言われましたが、友達に突然抱きつくこともあるようです。これが普通なのか、息子に何か問題があるのか悩んでいます。

2歳7ヶ月で早生まれの息子がいます。保育園の
2歳児クラスに通っています。
出産があったので4ヶ月ほどお休みしており
8月から登園を再開しました。

そこから3ヶ月が経って、先生の話は聞けたり聞けなかったり、嫌なことがあると癇癪を起こすこともある。
ただ順番を待つことや、我慢することは最近出来て
きています。と言われました。
お友達にも突然抱きつくことがあるそうです。
何かもうこれが2歳児の普通なのか息子がおかしいのか
不安でしかないです。
先生の言い方も困った顔してるような気がして
3ヶ月前と変わらないというニュアンスでした😭
多動とは違いそうですが、何かおかしいのか
もう不安ですが2歳児はもっといろいろ出来るのでしょうか😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく2歳クラス3月生まれです!
うちの子は癇癪まではいかないですがイヤ!ヤダ!と怒る時があったり話は聞いたり聞かなかったり、、、
今クラス内でギューするのが流行ってるみたいでよく抱きついてますよ。
全然普通な気がします🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    同じ月齢の方のお話が聞けて嬉しいです😭
    周りはもう3歳になってだいぶ落ち着いている感じでうちの子だけおかしいのかなって不安になっていました。
    あまり気にせず子どものペースを見守ろうと思います😭

    • 11月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります!私は言葉が遅いのに悩みました、、、
    3月生まれだと4月5月の子と約1歳の差、、仕方ないとはいえ同じクラスだと気にしてしまいますよね💦

    • 11月22日