
上の子が1号認定で幼稚園に通っており、下の子のために託児付きの仕事を探しています。採用された場合、週3日、8時半から17時30分までの勤務になりますが、2号認定の申請が必要でしょうか。延長保育は利用可能です。
無知ですみません💦
今上の子が1号認定で幼稚園に通っているのですが、下の子自宅保育のため託児付きの仕事を探してたところ見つけて応募してみました。
まだ決まった訳では無いですが、もし採用になった場合、週3日〜、8時半〜17時30分までの勤務になるそうです。
これって2号認定に申請しなくちゃいけないんですかね?
別途お金はかかりますが、一応延長保育は使えます。
- はじめてのママリ🔰(3歳8ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
どちらでもいいと思いますが、2号になれるならなった方が安い可能性はありますね。
特に夏休みとかの長期連休とか…

ママリ
新2号になるほうが楽じゃないですかね〜
空きの関係で2号になれない園もあるので、園に聞いたほうがいいですね
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
新2号認定ありましたね!
直接聞いてみます🥲︎- 11月21日

みんてぃ
新2号に申請するかどうかは自由ですが、申請した方が補助金でますし、申請した方がいいですよ。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
新2号認定について詳しく知らず、2号認定の事ばかり考えてました🥲︎💦
補助金あるの助かります!
ちなみに下の子が来年度入園でもう1号で書類提出しちゃったのですが、これももし働くとなると伝えた方がいいですよね?🥲︎- 11月21日
-
みんてぃ
認定が遡れない地域の方が多いと思うので、早めに伝えておいた方がスムーズに補助金など受け取れると思います👍
- 11月21日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥲︎
たしかに!長期休みは1号だと休まないといけないですもんね💦
ちなみに下の子が来年度入園でもう1号で書類提出しちゃったのですが、これももし働くことになれば園に言わなくちゃいけないですよね?🥲︎
はじめてのママリ🔰
働きたいところが病院なのですが、保育園と隣に学童クラブもあるみたいです☺✨
4歳から小学三年生まで長期休暇も預かってくれるみたいです❤
それでも今働くのであれば新2号認定に申請した方が補助金とか出ると思うとそっちの方がいいですよね🤔