離乳食の時間が固定できず、生活リズムに悩んでいます。授乳のタイミングをどうすれば良いでしょうか。
離乳食の時間について。
生後5ヶ月になり離乳食を始めたのですが、食べさせる時間が中々固定できません…4時間空けないといけない縛りがキツく感じてしまいます。
夜間はよく寝る子で22時までには就寝、朝方は7〜7時半までには起こすようにしてます(完母で私の胸が限界のため)
4時ごろ起きるのでそこで授乳のパターンもあります。この場合は8時ごろには食べさせることができるので良いのですが、4時に起きて再度寝かしつける際に私も寝落ちして起きるのが遅くなることがほとんどのため、生活リズム的に良くないかなと…
7時に起きて授乳の場合、離乳食の時間が11時になるのですがこれだと遅いですよね?もっと早起きした方がいいんでしょうか…
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
コメント
初めてのママリ🔰
一回食の時は時間そこまで気にしなかったですよ!!!
午前中までにあげれば問題ないと思います!!
初めてのママリ🔰
そうです!!
元々9時、10時に起きる子でしたが今は二回食になり8時〜遅くても9時に起きるようになりました!
なのであげる時間がずれても1時間くらいです😊
リズムが自然と整っていくので大丈夫ですよ〜🥰
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭2回食から気にしていく感じですかね?まだ始めたばかりなので思い詰めすぎずやっていこうと思います!