※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マーガレット
ココロ・悩み

小学2年生の子どもが授業参観後に友達と遊ぶ約束をしていないことが気になり、孤独を感じています。どうしたら良いでしょうか。

小学2年の子の授業参観に行きました。
お母さん達はみんな誰かしらと話してて私は孤独でした。

私が孤独なのは全然良いのですが、授業参観が終わったあとに他の子達は○○君の家に遊びに行くと約束をしていて、うちの子は真っ直ぐ家に帰り切ない気持ちになりました。

学童も行ってないのでいつもの放課後も誰とも遊ばず帰って来ます。
みんなと同じような楽しいことが出来ずに可哀想です。
どうしたら良いんでしょうか……

コメント

サボテン

私の親もそんな感じでした!
行事の後は直帰

うちの親、誰とも喋んないんや〜って思ってたけど、、

別につまんないとか思ったことなかったですよ🥳

𝑚𝑖𝑖

それってお母さん同士仲良いかどうかって関係あるんでしょうか?お子さんが家でゆっくり過ごすほうが好きだからってわけではないんですか?そこが結局1番大事だと思うので、可哀想と決めつけずお子さんに本心を聞いてみては?☺︎
我が家の2年生は放課後約束して遊ぶこともあるけど親が仲良いとか全然関係なくて、自分たちで約束して帰ってくるので、よく名前聞くけどお母さん全然知らない子もいますよ🤣

でん

お子さんが遊びたいのであれば誰かを誘って‥とできますが、別に遊びたくないのであればそれはそれでいいんじゃないでしょうか?
お子さんは遊びたいと言っているのですか?

うちの子小学生2人全然放課後遊びに行きませんよ。
上の子は週3デイに行っているので、遊ぶ時間が殆どないのもありますが、真ん中の子は家帰ってきたらすぐに宿題して、ゲームやテレビ見てます。
遊びたいとかないの?と聞いても、ない!って答えるので😅
本人が誰かと遊びたいと思わないのであれば、家で自由に遊ばせていますよ☺️

Mon

うちの娘も小2です!

私は静かに子供の様子を見たいのに、外野がうるっさくて、1人でよかった!と思ってますよ😄

放課後誰かと遊んだことありません。

習い事してて、そっちに夢中ですね!

別にみんなと同じじゃなくていいと思いますよ。学校が全てじゃないです。
習い事とか、好きなことをさせて、そっちのコミュニティを楽しんだっていいんですよ🥰

deleted user

やっぱり、親が友達関係を築かないとむずかしいんですよね

ママり

クラス何十人いる中で、同じように特に約束せず帰宅される子も何名かいると思います💡
その場で話してる子は目立ちますが、実際約束したけど遊べたのかどうかは(習い事とか、事情があれば)分からないですよ😊
友達のお家に誘われたら嬉しいかもですが、その親御さんの心境としては『え?また家で遊ぶの?😰』としんどく思われてるかもしれません。
お子さんと家でまったり過ごしたいご家庭から見れば、主さんの環境を羨ましく思う方もいると思います。
他のご家庭も、隣の芝生は青く見えてることありますよ🌱
もしお子さんが誰かと遊びたいようで、声掛けが難しかったら、お子さんからお友達へ『今度家で遊ぼう🌼』等、お手紙渡してみたら良いかもしれません🤔