
コメント

退会ユーザー
厳しくないですか😳
うちの子は8ヶ月でようやく少しの時間手を離してお座りができて9ヶ月頃にできるようになりましたよ☺️

はじめてのママリ🔰
7ヶ月ならおすわりできなくても問題ないと思いますよ
おすわりの練習はさせない方がいいと言う専門家もいるくらいですし
ハイハイのように膝立てたり〜仕草があるならそのうち座りそうですね😊
-
ママリ
お座り練習させない方がいいって聞いてたのに、練習逆にしないといけないんだ!?とおもいました。。
- 11月20日

ママリ
なんかだいぶ厳しい基準ですね💦仰るとおり、おすわりやハイハイとかそのあたりの発達って個人差大きいので7ヶ月時点でそんな感じだと全然まだ気にするレベルではない気がします🤔
ちなみにうちの子はおすわり9ヶ月になる頃でしたよ!
-
ママリ
ですかね😢
なんかもうあれから日々心配で。。。- 11月20日
-
ママリ
下のコメント読みました!
うちの子もおすわりより先につかまり立ちでしたよ!
ちなみに7ヶ月半でつかまり立ちしてます😂その後8ヶ月でハイハイと伝い歩き、そして9ヶ月で最後にお座りでした!
つかまり立ちを先にしたなら腰はちゃんと座ってますよ☺️腰座りできてないとそもそも立てないので!おすわりできないのではなく、しないんだと思います。座ってるよりも立ったり動いてる方が好きってことですね😊- 11月28日
-
ママリ
追加でありがとうございます😭😭
高速ずり這いで動き回り、つかまり立ち(まだフラフラですが)で生活してます。- 11月28日

ぽぅ🕊️
うちの子お座り遅くて10ヶ月でしたがつかまり立ち歩きしてたのでやる気ないだけだね〜って言われました💦
他の方も言っておられますがだいぶ厳しいですね😅
-
ママリ
そんなに気にしてなかったのに、検診で余計に不安になりました。。
自分からお座りしないのがダメってことですかね。。- 11月20日
-
ぽぅ🕊️
いや〜その見た人が厳しいだけだと…😂
大丈夫ですよ♡♡- 11月20日
-
ママリ
小児科の先生も「ま、筋肉とか問題ないし、性格とか気分の問題やろうね〜。まあ、お座り練習してもいいけどね。あまり座らなかったら受診してもいいけど。」って感じで。いいのか悪いのかわからんわーい!ってなりました😂
発達の先生にも、来月あまり変わってなかったら受診も考えた方がいいかもね…(8ヶ月1週)とか言われて。。- 11月20日

ぼーの
えっ厳しい💦
ちょうど今日、育児相談行って同じこと聞かれましたが、保健師さん達数名で「まだ一人では座れないよね~こんなもんだよね~😊」って感じでしたよ!
-
ママリ
自分から座ろうとしないのがダメなのでしょうか😢
発達の先生に個別で指導されて、保健師にも個別で指導されて😢- 11月20日
-
ぼーの
うちも自分からは座ろうとしないですよ!
目の前でお座りの姿勢を取らせました😊絶対厳しいと思います!
ほぼ毎日支援センターで同月齢ぐらいの子と遊びますけど、お座りできてる子はまだ半々ぐらいですし💦- 11月21日
-
ママリ
そうなんですね。少し安心しました。少しずつでもちゃんと座るに向かっていけているか注意してみてみます。
ありがとうございました。- 11月21日

ママリ
みなさん、ありがとうございました😢
安心しました。。が、1人で座ろうともしないくせに、つかまり立ちを始めました。。それはそれでどうなのか…と不安になってます💦
ママリ
やっぱり厳しいですかね??
なんか、今のうちに経験させてあげないと集中力が〜とか言われましたが…
10ヶ月くらいまでにできればいいと思ってたので。
筋肉に刺激を与えてとか、お座り練習させてと言われました😢