※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とも
子育て・グッズ

生後40日の娘がいます。最近ミルクをあまり飲まなくなり、寝る時間が不規則です。飲みすぎや飲まなさ過ぎに不安を感じています。寝かしていいか、ミルクの時間や泣き声に戸惑っています。安定する時期や続くか心配です。アドバイスをお願いします。

生後40日の娘がいます。
2,450グラムで産まれ、一ヶ月健診時には1,700グラムも増えていました。
毎日不安な気持ちを大丈夫と言い聞かせて過ごしています。
ほぼミルクで育てています。
おっぱいはグズってどうしようもない時に咥えさせるくらいです。
ミルクを飲む量が一日1,000ミリ近くあったのですが、最近あまり飲まなくなってしまいました。
飲みすぎを心配していた矢先に今度は飲まない…。
途中で寝てしまう時はそのまま寝かして良いのでしょうか?
起こしてあげたほうがいいのか、と思いますが、口元にミルクを持っていっても口を開けないし、開けても舌で押し出してしまうことも多いです。
それからミルクの時間が3時間以上日中に伸びません。
量を増やしても変わらずです。
今は飲みむらがあるので1回のミルクで80〜140くらいを飲みます。
夜は3~5時間連続して寝ます。
泣いた時ミルクなのかそれ以外で泣くのかあまりわかりません。
仰け反って号泣します。
その様子にいつも焦ってしまいます。
時間は何時頃から安定するのでしょうか?
このまま続けて安定する日が来るのでしょうか?
質問ばかりですみません。
アドバイスいただけると嬉しいです。

コメント

deleted user

ミルクは1日何回あげているんですか?3時間以上あけないと、胃に負担がかかってしまいますよ💦

たぶん、その月齢で1000ミリは飲みすぎなので、減ったくらいでも大丈夫だと思います。

  • とも

    とも

    ミルクは7〜9回あげています。
    残さず飲めるようになったので140に増やしたのですが、間隔が空きません。
    火がついたように泣いてしまい、抱っこでも外に出てもおっぱいでもどうしようもない時は3時間どうしても待てない時もあります。

    今まで多かったぶん調整してると思うようにします。

    • 5月1日
deleted user

まだ、満腹中枢は出来ていないので、ある程度はこちらで調節してあげたほうがいいかなと思います。

完ミじゃないのでなんとも言えませんが💦完ミの友人は3時間未満では飲ませないように、ぐずったときは、あやしたり、結構大変だったようです😥

最近暑くなってきたので、着ているものが

  • deleted user

    退会ユーザー

    すみません、途中下車で送ってしまって💦

    着ているものが暑すぎたりしたいかとか、どうしても間隔が空かないなら、白湯を3時間未満のときは白湯をあげてみるとか💦


    はじめての子育てってわからないことだらけで不安だし、大変ですよね💔

    • 5月1日
  • とも

    とも

    調整しているつもりなんですけど、思ったより飲んでしまったとか逆に飲まなかったとかで難しいです(´・ω・`)
    白湯あげたり、ミルクを薄めたりして頑張ってみます。
    あと着ているものチェックもしてみますね。

    わからないことしかなくて不安になってしまいます。
    子育てしている先輩ママに言っていただけると嬉しいです。

    • 5月2日