もうすぐ10ヶ月の娘を育ててます。先日生理がきました。完母で、5ヶ月ち…
もうすぐ10ヶ月の娘を育ててます。
先日生理がきました。
完母で、5ヶ月ちょっとから離乳食スタート。
今は3回食で、1回がだいたい子供茶碗半分、多くて茶碗いっぱい程度食べれてます。
でもタイミングが悪いと殆ど食べない時も。
授乳は食後と言うよりは、眠いとき、夜寝かしつけるとき、夜中起きたときにあげてます。
ですが、生理が再開してからおっぱいの量が減った気がします。
よりしぼんで、授乳中もツーンとなったりならなかったり。
娘も出ないのか噛みだします。
離乳食食べてくれるときはいいんですが、食べないときに母乳をあげてもそれで足りてるのか不安です。
心なしかグズる事が多く、お腹空いてるんじゃないかと心配になります。
体重は、ここ2ヶ月で500グラムくらいしか増えてません。
オシッコウンチは毎日出てますが、ウンチはここ数日、量が少し減ってます。
10ヶ月だけどミルクを始めたほうがいいのか、頑張って離乳食を食べてもらうようにするしかないでしょうか。
- すーさん(8歳)
コメント
退会ユーザー
この時期の体重増加は気にしなくていいと思いますよ。うちの子なんて3か月から月200㌘ずつしか増えてません。2か月で500㌘も増えてるだけ立派ですよ。
今さらミルクって難しいと思うので、離乳食増やすほうがいいと思います。でも、うちのこも眠くて数口食べて終わり!みたいな日もありますよ💦
すーさん
そう言って頂けると安心しました!
眠いと食べないですよね💦
でも寝るには空腹で結局おっぱいあげちゃって起きたらお腹空いてないの繰り返しで(*_*)
明らかにウンチの量が減ってるので離乳食食べて欲しいなー(ToT)