※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子が小学校入学前後の育休復帰について、経験談を教えてください。復帰時期で悩んでいます。

😭かなり迷ってるのでたくさんコメントいただけると嬉しいです😭‼️

上の子が小1前後で育休から復帰した方、大変だったことやよかったことを教えてください!

現在上の子が年長、下の子が0歳6ヶ月です。
育休復帰時期について2つで悩んでいます。

①2024年4月復帰:上の子が小1、下の子0歳児クラス(10ヶ月)で復帰
②2025年4月復帰:上の子は小2、下の子1歳児クラス

ちなみに来年、再来年復帰のメリデメはそれぞれ下記のように予想しています。


↓来年復帰するケースのメリデメ↓
■メリット
•下の子は0歳児なので保育園に入りやすい
•上の子は小1からすぐ学童なので、小2で途中から学童よりは馴染みやすい?
•仕事のブランクがあまり空かない

■デメリット
•仕事復帰、小学校入学、保育園入園が重なるため相当バタバタしそう
•上の子が繊細なので小1の壁が不安

↓再来年復帰するケースのメリデメ↓

■メリット
•上の子の小学校生活スタートをフォローできる
•下の子を1歳すぎるまで自宅保育できる

■デメリット
•上の子は小2から学童のため行き渋り等があるかも
•保育園は希望園に入れないかも
•仕事のブランクがほぼ丸2年空く

コメント

ちゃたこ

次男が5ヶ月のときに4月0歳児入園、長男が小学校に入学しました。
大変だったことは、保育園謝恩会の参加と、小学校の備品へのシール貼り(おはじきとか汗)でした。どちらも小さな次男がいる状況で気を遣うことが多く疲れました😅
良かったことは、1番は私が主婦に向いてないせいもありますが社会からの孤立を感じなかったことです。あとは小さなうちから次男が保育園に通ったことで、先生に子育てについて相談しやすかったり刺激のおかげか色んなことが出来るようになるのが早かったです。
私は早めの復帰で後悔はしませんでした🤗

deleted user

小学校の時に復帰した経験じゃなくてすいません💦

もし激戦区や諸事情無ければ2024年5月か6月復帰にします😊
卒園式や入学式や一通りと大イベントや準備が終わり上の子が学校生活に少し慣れて落ち着いた頃に復帰だと自分も少しゆとり持てるかなと思いました😊✨上の子の学童も子供達の各々のグループが出来る前に馴染めるし育休中で兄弟居ると夏休みが結構カオスと聞くので親は仕事ですが子供の心の事を考えるとこんな感じかなと思いました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!すみません年月記載ミスがあり💦
    来年2025年復帰か、再来年2026年復帰で悩んでました!のママみさんのコメントだと、来年復帰が良いって感じでしょうか?
    確かに再来年復帰にすると夏休みカオスになりそうです😢
    2025年復帰にすれば上の子が4月入学し、少し落ち着いた?5月に自分自身は復帰になりそうです。

    学童はやはり途中からだと行き渋りはありそうでしょうか??

    • 11月21日
  • deleted user

    退会ユーザー


    すいません💦
    私が同じ状況なら来年復帰(2025年)にするかなと思いました😊

    友人や身内の話ですが、途中からだと学童のなかでも仲良しグループが出来ていることと、4月〜でも上の学年の子と相性が悪いと行きたくないと渋る場合もあるよとは聞いたことがあります。
    上の学年の子との相性や学童のサポートの方との相性は入れてみないと分かりませんが仲良しグループが出来上がる前に皆んなが手探りの感じの間に入れてあげた方が馴染みやすいのかななんて思ってます😊
    自分が女子特有のグループが出来ている所に入るのが苦手だったというのもありますが💦

    • 11月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃタメになるお話しありがとうございます!
    確かにそうですよね💦
    女の子なのでグループができると大変そうです。。
    来年復帰で検討してみます!ありがとうございました!

    • 11月21日