※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが「ママ食べさせて」と言うのはいつまででしょうか。断るべきでしょうか。お食事エプロンは年中まで使うものですか。

食事について

「ママ食べさせて〜」
っていつまで言ってましたか?
断り続けてやめさせたりしましたか?
いま年中なんですがまだ言ってます🫠

お食事エプロンっていつまで使いましたか?
これも、年中の子なんですがまだ使ってて🥺

コメント

まま

お食事エプロンは2歳半まで、
食べさせては2歳までです。
眠すぎると食べないので3歳半までは食べさせてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    どちらも卒業が早いですね!🥹
    なるほど、眠いからとか機嫌で変わったりもしますよね🙂‍↕️
    それでも3歳半、すごいです😳

    • 11月22日
  • まま

    まま

    なんかお兄さんだね!お姉さんだね!と褒めたりしてると
    食べさせて〜は言われなくなったのと、
    早く食べた人はアイスやおもちゃ、テレビが優先的にもらえたり使えるので自力で頑張ってましたね🤔
    ご飯は落とさないように持ち方を教えたり食べ方、掬い方とか教えてました。

    • 11月22日
ママリ

てい先生が言ってたんですが、甘えさせていいみたいですよ〜😊
甘えたくて食べさせてって言って食べさせてくれなかったら、どうやったら食べさせてくれるのかっていう方向に思考がいってしまって発達に良くないとか🤔💭
甘えたい気持ちを満たしてあげることで愛着形成ができ、成長できるみたいです🙌
年中ならまだまだ甘えたいと思うので甘やかして大丈夫ですよ👌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    てい先生がそんなお話していたんですね!
    なんだかそう聞いて気が楽になりました🥲
    食べさせると食事時間も短縮されるのでついつい🫠
    成長したら落ち着くことを祈りつつ、もう少しの間はやってあげようかなと思います🥹

    • 11月22日
すず

年長の息子も時折いまだに
お母さんに食べさせて
もらいたいなーって
言いますよ😊
保育園などには
行かれてますか?
園などでは
自分で食べてるんですよね?😊
だったら甘えたいんだなーと
思って食べさせてあげるときも
ありますよ!
年少、年中はもっと頻度は
多かったので
これとこれ食べたら
食べさせてあげるから
それまで頑張って!を
徐々に増やしていって
頻度を減らしてました!
エプロンは年少に上がったころに
やめておしぼりを
横に常に置いてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今は幼稚園に通っています🙌
    先生からは面談とかでいつも、言われなくても自分で考えてなんでも自分でやるし特別心配になるようなことは何もないと言われています🥺
    幼稚園ではお利口さんみたいでなんでも自分でやるらしいのになんで家ではやってやってばかりでできないんだって思ってましたが、家と幼稚園だと違うのはある事なんですね🥹
    「ここまではやってあげる」戦法使ってみます!
    いつもウェットティッシュ使ってましたが子どもはすぐ手が届かないので、手元におしぼり準備した自分ですぐ拭くのは良いかもですね😳
    早速百均で子どもウケ良さそうなおしぼり買ってみます!

    • 11月22日
  • すず

    すず


    幼稚園でそれだけ
    頑張ってるから
    全力で甘えにきてるんだと
    思いますよ!
    息子もそのタイプです🥰

    やってみてください😊

    • 11月22日
はじめてのママリ🔰

エプロンはまだ2人とも使わせてます!
私がパジャマが汚れるのが嫌という理由です。

上の子の食べさせてはたまに言われるので旦那が対応してくれてます!
下の子はほぼ毎日ご飯が終わる頃に食べさせてがまだまだあります🫠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね!
    なんだか安心しました🥹
    私もあまり服汚して欲しくなくて😂
    お出かけ着にはまだまだエプロンしておきたいですが、幼稚園に着るようなやつは少しずつ外してこうと思います🙂‍↕️

    旦那さんがやってくれるんてすね!羨ましいです☺️
    うちは、仕事柄旦那はあまり一緒にご飯しなくて、うちも下の子がいるのですが私が二刀流で2人とも食べさせるときがあります😂笑

    • 11月22日
ママリ

エプロンは保育園ではしてますが2歳の息子は家ではもうしてません😊

食べさせてと甘えているなら食べさせてあげます😀
ただ「○○は自分で食べたら○○は食べさせてあげる」と徐々に自分で食べるように促しはすると思います💦💦
3歳年少の娘は家だと毎日食べさせてますし長女も年長までたまに食べさせてと言ってましたが小学校行ったら全く言わなくなりました😄
園では自分で食べているだろうし家だと甘えてるんでしょうね🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    保育園ではエプロンしてるんですね!
    言われてみると…逆にうちは幼稚園だとエプロンないんですがそんなに服汚してこないので案外なしでいけたり…?😳

    ここまでは自分で、というのは良いですね!
    早速実践してみます☺️
    年長さんでも食べさせてと言うこともあるんですね🥺
    なるほど、家だと甘えているからなんですかね🥹
    幼稚園ではちゃんとしてるようなので、あまり突き放さずたまに食べさせてあげようと思います🙂‍↕️

    • 11月22日
ミッフィ

食事エプロンは2歳までママ食べさせてはだいぶなくなりましたが年中の息子でもたまにあります😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    エプロン2歳までだったんですね!早いですね🥹
    同じ年中さんでもまだたまに食べさせてあげることあるんですね🥺安心しました☺️

    • 11月22日
🧞‍♂️

5歳ですがまだ言います💭
そしてエプロンは使ってませんが余裕で汚れます🥺笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じ5歳さんでもまだ食べさせてあるんですね🥺安心しました🥹
    未だにエプロンにかなりこぼしてるのでなかなか怖くて外せません😂

    • 11月22日