※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園選びについて、重視した点や希望順位、通える範囲の園について教えてください。また、新設の保育園を希望に入れるか迷っていますが、どう思いますか。

①保育園、何を重視して希望順位を決めましたか?

②実際には大何希望の園になりましたか?

通える範囲では公立1園、私立5園、小規模2園あり希望順で迷ってます。

③また、来春新設する保育園を希望欄に入れるかも迷ってます。建設中なので見学も出来ないし、0歳クラスで新設に入るのはちょっと不安ですが通いやすい場所にあり大きいクラスは英語など教育的な事もやるようです。(他の系列は4園ほどあり運営されてます)

どれかの回答だけでもいいのでお聞かせ頂きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

①近さと雰囲気
②1
③系列に見学に行って決めます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    系列店が市外で遠くても行きますか?

    • 11月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    市外なんですね😭
    公共交通機関で30分以内なら行きます!
    遠いなら、系列園の口コミめちゃめちゃ調べて考えます😭

    • 11月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです💦県内ではあるので行けなくはないですが、今2ヶ月の赤ちゃんを連れて遠出はそれはそれで怖いというか。
    そうですね、他の園の口コミ調べてみます!

    • 11月20日
はじめてのママリ🔰

①いろいろな体験(英語や体操など)が出来る、別料金で習い事もやっている園を第一希望にしました。あとは小規模も含めて近い順でうめました。

②第三希望の小規模園です。
見学に行きここに入れたいと思った園を第一希望にしましたが、娘には合わなさそうだったので結果的に良かったです!
0歳から入れるなら小規模園は特におすすめです☺️
ただ転園しなきゃなのでそれがネックですが😭

③私だったら通いやすい場所であれば候補にいれます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    小規模園がおすすめな理由も教えて頂けると嬉しいです☺️

    • 11月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりすみません。

    おすすめな理由は(園によるかもしれませんが)、送迎時は玄関で引き渡しになるので、親が教室まで行ってお着替えなどの準備をしなくていいので楽です。引き渡しの際に今日の出来事や園での様子など逐一報告してくれます。

    あと、大きな園だとどうしても年長さんや年中さんがメインになることが多いですが、小規模園だと小さい子に合わせた行事しかないので、できる範囲で調理、野菜やお花を植えたりいろんな体験ができます。

    • 11月22日
こんこん

①通いやすさと預かり時間(延長含む)、施設内外環境、保育士の雰囲気で決めました。

通いやすさは前提条件で、見学前は第1に預かり時間を重視していましたが、唯一合致する園は施設内環境、保育士の雰囲気が△の印象であったため、希望園見学後は施設内外環境、保育士の雰囲気重視の順位にしました。


③公立であれば先生の質もある程度安心だと思います。
私立であれば先生の面が個人的に予想がつかないため心配です。
(私が最初第1希望にしていた私立園は男性職員が多く、それら職員の子供との関わり方に疑問を持つ場面を目にしました💦)

系列園があるとのことですので、系列園の見学を複数してなんとなく雰囲気が掴めるのではと思います。
恐らく系列園からある程度の人数が異動されると思うので…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    雰囲気は大事ですよね。
    施設内環境△とはどういった内容だったのでしょうか?
    系列園は遠いので、見学躊躇してしまいます…

    • 11月20日
  • こんこん

    こんこん


    施設内環境はなんだか室内自体が暗く、エアコンなどもきいていないのか暑かったです。
    ほこりも見られました。
    また死角があり、そこで男性保育士が抱っこした男児の顔に触れるほど顔を寄せてました😔

    プールの底が深めで、溺れやすそうな形をしていたので、そこも不安に思いました。

    • 11月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    嫌な理由ばかりですね💦そこまでは実際に行かないとわからないですね。やめて正解でしたね!

    • 11月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!とても参考になります😄転園しなきゃならないのはネックですが、小規模だからこその良い所もあるんですね❣️

    • 11月22日
はじめてのママリ🔰

①課外授業がある園、紙おむつ可能かどうか、先生と園児の雰囲気

②第二希望の園でした!そもそも近くに保育園が少ないので2園しか書きませんでした😅
決まったところは課外授業やお勉強全くしない園でしたが、我が家はこちらの園で良かったと思っています😊
入園前は重視していましたが、入ってみたらそれより五感をフルに使わせる活動の方が良いなと感じました!

③見学にできないのは不安なのでやめておきます💦系列とはいえ先生方がどんな方々なのか見れないので、他に通える範囲の園があれば候補には入れないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お勉強系か、のびのび系か、その辺も悩むところです…🤣
    見学出来ないのはやはり不安ですよね…。でもどこも入れず認可外になるのは1番避けたいので候補には入れるかもです。

    • 11月20日