※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ベビーラップの使用について相談です。出先での使用は大変でしょうか?生後6ヶ月の娘に今から使うのは遅いでしょうか?おすすめのメーカーがあれば教えてください。上の子もいるため、抱っこに時間がかからない方法を探しています。

ベビーラップを使っている方!

出先でベビーラップを使うのは大変でしょうか?
もうすぐ生後6ヶ月なのですが、使うのは今更でしょうか?
おすすめのメーカーがあれば教えてほしいです!

抱っこ紐キライ、ベビーカーもキライの娘にベビーラップはどうかと考えています。

上の子(2歳)もいるので、ワンオペで子ども2人連れて出かけるときに巻くのに時間がかかると上の子が逃亡するので、抱っこに時間がかからないのが理想です。

コメント

しましま

慣れれば手早くも巻けますが、長いものだと出先ではちょっと扱いにくく感じました。
おすすめ聞かれればディディモスですが、もう生後半年ですしね、安価なさらし(綺麗に染めたものとかも売っています)が比較的安価に売っているので、畳んでもコンパクトですし、試すには良いかもしれません。

とにかく装着が楽で早いのが良ければ、ディディモスのリングスリングはおすすめです。
3歳でもスリングで楽に抱っこおんぶ出来ましたので、今から買っても長く使えると思います。
抱っこ卒業してからはハンモックにもなって、本当に長く愛用しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!実際使用されてる方意見は非常に参考になります!
    ディディモス良さそうですね☺️

    リングスリングを使って抱っこする際、両手は離しても大丈夫なのでしょうか?
    また2時間くらい連続で使用した場合、親の体への負担はどうでしょうか?

    • 11月20日
  • しましま

    しましま

    スリングですが、パウチスリング等細かく調整できないものはゆとりがありますので、前かがみになった時に不安定になったりすると思います。
    スリングは両手があかないとされている方も多いのは、このせいだと思います。

    リングスリングの場合は部分部分引き締められ、かなり密着して抱っこできますよ。
    テールを使って枕を作ったり、私は両手離しても問題なかったです。
    2人目はどうしても上の子もいますし、手が空かないと色々と不便ですよね。

    我が家は1歳11ヶ月差で、下の子リングスリング、上の子はコンパクトなヒップシート単体orスリングで2人同時に抱っこしていたりもしました。


    2時間連続使用も私は問題なかったですよ。
    正しく装着できると本当に身体への負担は減らせます。
    町中で見かける方で結構装着位置がズレていたり、赤ちゃんの位置が低く感じる方がいます。
    スリング3ヶ月くらいになるまでしか使えない、大きくなると肩が痛くて無理という方が多いのは、装着方法の間違いにもよるのかなと思っています。

    私は3歳児でも1〜2時間大丈夫なくらいでした。

    • 11月20日