
1歳1ヶ月の子どもがハイハイしないことについて悩んでいます。同じ月齢の子が歩いている中、うちの子に問題があるのではと心配です。ハイハイしなかった子や促し方について教えてください。
1歳1ヶ月、ハイハイしません。
つかまり立ちはしますが、伝い歩きもまだです。
ずり這いを始めたのも10ヶ月と遅い子でした。
小児科でハイハイしないことを相談しても、1歳6ヶ月でもしてなかったら見せに来て。という感じでした。
どこに相談しても個人差あるから大丈夫の反応しかないです。
同じ月齢の子では、もうスタスタ歩いている子もいると言うのに、
うちの子はどこか悪いんじゃないかなとか思ってしまいます。
ハイハイせずに歩いたという子はよく聞きますが、歩き始めるが早い子が多い気がします。
同じような月齢でハイハイしなかった子いますか?
また、ハイハイの効果的な促し方ありますか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠35週目, 1歳6ヶ月)
コメント

ママリ
同じく下の子ハイハイしません!
ずり這いも全然しなくて、最近やっとつかまり立ちを覚えました!
伝い歩きはまだまだ出来なそうです!
布団の上だけハイハイしそうな雰囲気はあるので、上の子もそうでしたが慎重派なのかな?と思います!
はじめてのママリ🔰
うちも布団の上だと構えの姿勢はよくやっています!
上の子のハイハイか歩き出しも遅い方でしたか?
やはり、慎重派とか関係あるんですかね…
ママリ
上の子もハイハイ遅めだなー!って感じでしたが、1歳になる数日前にしました!
普通だと遅いですが、下の子に比べると早いです!🤣
つかまり立ちや伝い歩きは結構していたので、1歳3ヶ月になる数日前に1人たっちと1人歩きを同日に始めました‼︎
上の子は今も何をするにも慎重なので性格もあるかもしれません‼︎
同じく1歳6ヶ月までは様子見です!
低緊張等言われていなければ、まず安心して大丈夫だと思います。
上の子の時は「能力はあるのにやる気がないだけ」など言われてましたよ!笑
真似っこ上手になってきたので、私がハイハイする姿を見せてます😇
はじめてのママリ🔰
伝い歩きまで出来ていたんですね!!伝い歩き出来ていれば、ハイハイ飛ばしそうな気がしますが、ちゃんとやってくれてよかったですね😌
反射などに問題はなさそうと小児科では言われたのですが、なかなか私自身安心できません😭
下の子真似っこでハイハイしてくれるといいですね😊