
NICUでの出来事について不安を感じています。特定の看護師に担当してほしくない場合、伝えても良いのでしょうか。
NICUでの怖かった出来事について
2週間前に出産しましたが、超低出生体重児のため現在NICUに入院中です。
幸い大きな異常がなく順調に過ごしておりましたが、今日とても怖い思いをしました。
受け持ちの看護師さんが気管につながるチューブの処理をしている時に、心拍が90、血中酸素が60まで下がり近くにいた看護師さんと医師が駆け寄ってきて、「お母さんは外で待ってて下さい」とかなり緊迫した空気が流れました。
とても不安で待っていると、5分ほどで看護師さんが来て、「心配かけてすみませんでした。もう大丈夫です」とのこと。
「何が起こったんですか?」と聞くと「気管に水が入ってしまったようです」と。
真摯に受け止めている様子ではありましたが、もっと詳しく教えて欲しかったし(私も聞けば良かったのですが、その時は無事で良かったと言う気持ちでそれどころではありませんでした)その方への信頼がもうなくなってしまいました。
あまり見ない看護師さんだったので、今後どのくらいの頻度で受け持ちになるかわからないのですが、できればもう担当して欲しくないです。
一定の看護師さんに受け持って欲しくない、など伝えても良いのでしょうか?
伝えて、要望が通ったことがある方がいれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
- ちい(生後5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
出産お疲れ様でした!
信頼なくなるのは一瞬ですよね、、
うちは持病のある子がいるので
2度の大きな手術をしていますが
付き添い入院、預けての入院を
6ヶ所の病院で経験してますが
そういう時ははっきり言っちゃいます💦
付き添い入院中は私のメンタルも
やられ、へまばかりする新人さんは
空気を察してかつかなくなりました!
産後すぐは特にメンタルやれる中
管に繋がれていると不安にも
なりますし言っていいと思いますよ☺️
あとは、ERで乱雑に扱う看護師が
いて、子どもが泣いていても
泣かないでと無理やり抑えつけ
お母さんは
あっち行ってて出ていってくださいって乱雑に言われて、頭きて
今の言い方なんですが?
あなたみたいな人には娘預けられ
ないので、担当変わってください!
と直接言ったことあります🤣笑
師長まででてきて謝罪させて
くださいと言われましたが
2度顔をみたくないので近付かないで
くださいと断ったことあります、、笑
早く退院できますように☺️
ちい
細かく教えて頂きありがとうございます!
へまする新人さん、
どこにもいるんですね…
その一件があってから
やることなすこと全てに信頼が置けず
先輩看護師さんこっちきてくれないかな〜…と
落ち着いて過ごせませんでした😢
やっぱり伝えた方が良いですよね💦子どものためにも…!
私は今日本人に直接伝えられなかったのですが、
後日別の看護師さんに伝えた事などありますか?
個人的には直接言いにくいので
他の人に言いたいなと思ってます💦
はじめてのママリ🔰
私は直接、師長さんに言ってました☺️
自分のことなら、多少は新人さんの
練習に!と協力はできますが
やはり子どものことになると
少しでも痛くないように
少しでも怖くないように
って思う母親心は消えないので、、
新人さんの教育なら、難しい処置
は必ず経験豊富な人とセットに
して欲しいなど要望が通るかは
別として、伝えるのは全然いいと
思います☺️
不安なままいるとメンタルが
どんどんやられ、産後鬱に
なりかねないので、新生児期は
特に不安は解消していくとよいかと☺️
娘もPICUにいた期間が長く
生死も彷徨いましたが
今は元気に幼稚園に通っています☺️
きっとあの頃、よく頑張ったな
と思い出になる日がくるので
踏ん張り時ですが、いろんな人に
頼りながらしっかり産後の身体
も休めてくださいね🤗✨
ちい
師長さんに言うのは効果ありそうですね!!
私も自分のことならここまで気にしないのですが…
私も積極的に意思表示していこうと思います!!
ママリさんの娘さんもすごい頑張ったんですね😭✨
今は元気とのことで希望が持てます!!
お気遣い頂きありがとうございます🙇♀️
子供を守るためにも、自分の身体も大切にしつつ頑張ります!!