
授乳が上手くいかない時期があります。これは授乳スランプと呼ばれることがあります。他の方も同じ経験があるでしょうか?
完母で育てている皆さん、育てていた皆さん!
現在、6か月の娘を産後一週目から完母で育てています。
なぜか定期的に授乳が上手くできなくなります。
授乳の体勢が定まらなくなるというか、上手く咥えさせてあげられなくなるというか、、、
この期間は深く咥えさせることができなかったりで、空気を大きく飲ませてしまうこともあります。
それが3日、長くて一週間続いたりして、いつの間にかまた上手く授乳できるようになっていたりします。
これをわたしの中で授乳スランプと呼んでいますが(笑)
皆さんはどうですか?
わたしだけでしょうか_| ̄|○
- こてはる(8歳)
コメント

まめこ
完母ではないですが、分かりますよ💧まさに今そんな感じです。飲む時は飲むけど、みたいな。
ミルクもそんなに飲まないし、今下痢して体調悪いからかもですが、余計脱水心配で飲ませてあげたいんですけどねー。
でも、吸うけど湧き出てくるとギャン泣きで拒否し寝る。って感じです。
でもおしっこは出てる...どっから水分摂ってんだ!?って思います😅
早くスランプから抜け出したい!
こう言う事が起こるたび、もしや乳頭混乱か!?って焦ります💧
赤ちゃんも気分屋で参りましたね 笑
こてはる
お返事遅くなってしまい申し訳ありません😭
私だけでないようで何だかほっとしました😭
お腹空いてるはずなのに、眠気が勝ってギャン泣きして咥えてくれず、寝るパターンよくあります😂
私はここ最近スランプ抜け出しました!😖
今回は長かったです😱😱
ゆうさんもスランプ抜け出せますように🙌😖
コメントありがとうございた。