※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まり🔰
妊娠・出産

新潟市の産後ケア施設について、予約のタイミングやおすすめの施設、利用経験について教えてください。

新潟市 産後ケア施設について

新潟市在住で双子妊娠中です。
産後ケア施設について教えてください。

産後は1ヶ月ほど夫が育休取得&実母が手伝いに来てくれる予定なのですが、周りの人から「産後ケア施設も利用したほうがいいよ!」とすすめられ気になっています。

利用時期は夫と実母の手が離れる産後2ヶ月以降のイメージなのですが、

①予約は妊娠中にした方がいいのでしょうか?(「早めが良いよ!」と言われたので...)

②おすすめの施設はありますか?(みちつき助産院さんをすすめまれましたが、調べるとたくさん施設があるようですね)

③利用してみていかがでしたか?


経験者の方、教えていただけたらありがたいです。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ

みちつきさん利用してました☺️

妊娠中に保健師さんに「こういうのもあるよー」と勧められて、上の子の時から利用してます✨

まず利用するのに市から助成券と利用証をもらわないとなのですが、それに1ヶ月〜2ヶ月くらいかかった気がするので、妊娠中に申請→必要であれば施設見学→出産したら連絡をして利用日を相談 という流れがいいと思います。
私は産後すぐ家に帰らずに退院した足でそのまま宿泊したので、産まれた次の日に連絡して空いてる日を教えてもらい、利用させてもらう形になりました。

宿泊のお部屋は3つ(?)しかないのと、助産院なのでどうしてもお産の予約が優先になり、立て込んでいる時期は利用できないこともあるので、目安の時期が分かり次第連絡するといいですよ😌

宿泊中は至れり尽くせりでご飯もとっても美味しく、オイルマッサージなどしてもらえて最高でした🥰
ホームページに産後ケアの利用についてのPDFが載っていたと思うので、よかったら見てみてください!

  • まり🔰

    まり🔰

    ご回答ありがとうございます!
    申請に時間がかかるから早めにと言われたんですねきっと😲申請だけ先にしてみます!

    みちつきさんのHPを拝見したところとても小さな助産院のようでしたので、たしかに立て込んでたら宿泊難しそうですね💦目安の時期が分かり次第連絡するようにします!

    オイルマッサージもあるんですか、すごいですね、、、!
    初産なので産後のイメージがまだわいてないですが、体が休まってよさそうですね🙌

    いろいろと教えていただきありがとうございます!!

    • 11月19日
はじめてのママリ🔰

新潟市、双子出産しました!
①上の方もおっしゃっているように、産後ケアの利用申請のみ早めにしておいたほうがいいです🙆‍♀️
②③双胎だと決まった施設でしか出産できないので、産んでみたかった施設で産後ケアがある場合利用してみるのもいいと思います!産後ケアのクーポンは一律の料金なので、出産費が高いクリニックを利用するのおすすめです🤣回数制限がありますが、複数施設を利用することもできます!私は新津レディースライフクリニックに行きました!食事も豪華で追加料金がかかりますが旦那も一緒に泊まれ、施設も新しくてとても綺麗で行ってよかったです😊双胎だと、追加で手出しが発生しますがそれでも行ってみる価値はあります!
出産がんばってください🤰💕

  • まり🔰

    まり🔰

    双子ママさん!コメントありがとうございます!
    そうなんですよね、大学病院か市民病院かしか選択肢がなかったです😅
    新津レディースライフクリニック、調べたら今年の開業なんですね!ホテルみたいでとっても素敵な施設ですね✨教えてくださりありがとうございます!

    • 11月21日