
生後2ヶ月の子が8時間起きていて大丈夫でしょうか?活動限界時間を超えると寝付けなくなるお子様はいますか?
生後2ヶ月のママです。
活動限界時間がはっきりしている子で、1時間半をこえるとずっとぐずり、泣き、寝れなくなってしまいます。
そのためオムツ、授乳をしたらすぐに寝かしつけにはいっています。なので一緒に遊んだりする時間はほぼありません。散歩なんて出来たことがありません。活動限界時間をそこまで意識してする必要はないというご意見もあると思いますが、昨日は寝かしつけがうまくいかず、授乳以外はずっと抱っこゆらゆらで8時間起きていました。
2ヶ月の子が8時間も起きていて大丈夫なのでしょうか?
みなさんのお子様は限界時間をこえると寝付けなくなりますか?
- おはる(生後7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
寝ぐずりが酷かったです!
うちも上の子はそのタイプでしたが8時間ずっとは起きてたことはなかったです
無理やり寝かしつけ音とか使って
ひたすら寝かせてましたね、、、
活動限界時間を意識する必要ない子もいますが
うちの子は意識してないと
ぐずり半端なかったです!
意識するとぐずる前に
泣き止み音かけてユラユラさせて寝かせたりもできました!
意識する必要ない子を
育ててる人はそう思うと思います!ぐずらない子とかは
お子さんに合わせてで良いと思いますよ!
ちなみに2人目は意識しつつの
あまりぐずるタイプではなかったです!
赤ちゃんそれぞれですので
寝ぐずりある子大変ですが
無理せず頑張って下さいね!

新米マリー
毎日お疲れ様です!
我が子も活動限界超えると寝れなくなってましたが、3ヶ月入って自分で寝れるようになりました😭
ただ、お散歩は歩くと心地よい振動でねてしまうのでおはるさんの気分転換がてら行ってみては?と思います😊
生後2か月、1番きついですよね😭お互い頑張りましょう😭
-
おはる
自分で寝れるようになるんですね!そこまで頑張ります。
- 11月20日

はじめてのママリ🔰
一人目は活動時間ばかり気にして、ストレスになり育児を全然楽しめなかった過去があります、、😅気にすると外出も出来ないし、ニコニコ遊んだりする時間もなく寝かしつけ時間になりますよね、、、ほぼ1日中寝かしつけしてて本当に苦しかったです。
確かに活動時間は目安になるし寝かしつけは上手くいく確率は上がるのかもしれませんが、個人差も大きいし、その日によってもタイミングによっても全然違うんだなと学びました。活動時間を気にしたって、15分でおきる時もあれば1時間は寝るときもあるし、全く寝ないときもある、、それに左右され過ぎて私は辛かったので、、😇😇
2人目はそんなに意識はしてません💦上の子もいるので起きて40分〜1時間で寝かしつけとか理想的に出来ないし、抱っこ出来ないときもあるし、うるさい環境。。上の子の送り迎えもあるので、そのリズムでなんとかなってます!
といっても、上の子も下の子も全然寝ないタイプで眠すぎて寝ぐずる事は多いです。なるべく眠いサインが出る前にベッドに寝かせますが、まだセルフねんねは出来ないし、抱っこ寝です。でも抱っこしても眠くなければ寝ないし、限界が来たらウトウトしたり寝たりで赤ちゃんなりに休んでます!
-
おはる
詳しく教えくださりありがとうございます😊
いろんなタイプの子どもがいますね。私も今限界時間に左右されすぎて辛いので、赤ちゃんの様子を見ながらほどほどにしようと思います。- 11月20日
おはる
ぐずる前に軽く寝かしつけをはじめようと思います!意識しすぎて辛いのでほどほどにしますが😓
はじめてのママリ🔰
ほどほどにで🥺辛い時期ではあると思いますが
そんな上の子も勝手に12時間ぶっ通しで今は夜寝てますので
抱っこユラユラも今だけだと思うので可愛い可愛い時期
沢山泣いてる動画も撮ってあげてください
必死すぎて1人目の時の
泣き動画がなくどうやって泣いてたかなって今もう忘れてしまいました😂