
実家に預けた娘が帰りたくないと少しぐずり、母がイライラして対応しました。この反応は普通でしょうか。
今日6歳の娘を実家に預けたのですが、そろそろ帰っておいでの電話を母にしたら、電話の向こうでまだ帰りたくない〜と娘が少し愚図りました。泣き叫んだり大声出したりとかでは全くなく、ん〜ん〜っ😞と嫌がる声を出しただけです(伝わりづらくてすみません、声のボリュームは電車の中で話してても迷惑にならないくらい至って普通のトーンです)。娘がぐずった途端、母は『その声聞きたくないから自分で喋って!』とイラついた様子で娘に代わりました。普通ですか?
確かにぐずられるとイライラするのもわかるけど、数ヶ月ぶりにたった数時間過ごして一瞬ぐずっただけで、6歳の孫にそんな対応するんだと娘ながらちょっと母が無理になりました。
- はじめてのママリ🔰(4歳4ヶ月)

ママリ
何かあったにしても孫にその言い方わたしも無理です😩

はじめてのママリ🔰
実母でもそういうの嫌ですよね😔
もしかしたら電話出る前にも何回か叱ることがあったりぐずることがあったりして実母さんもイライラしてたのかもしれないですね😭
一回沸点上がるとなかなか下がらないですし…
私も母が我が子に「なんでそんなことで?」ってポイントで叱ってて無理になった時があるのですごいお気持ち分かります😔

ふふ
その声聞きたくないからって、私が子供の時に、実母がよく私に言ってました。母とは仲良くないです~😊✨
コメント