※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りい
子育て・グッズ

2年保育と3年保育で悩んでいます。2年保育の方はいますか?年中からの入園は難しいでしょうか?

2年保育にするか3年保育にするか悩んでます。
2年保育の方はいますか?

今は3年保育が主流なのでしょうが
もう1年自宅保育するか悩んでしまいます。
お友達もみなさん年少からなのでいきなり年中からだと難しいものなのでしょうか?

コメント

Sapi

迷いに迷って仕方なく3年にします🥲
寂しいしまだ早いなぁ、心配だなぁとしか思えずかなり後ろ向きではあるんですが…(笑)

9割以上が年少からなので輪に入りにくいのもなと思い🥺🥺🥺

  • りい

    りい


    願書ださなきゃなんですが
    寂しいのと心配が大きくて悩んでしまいます😭

    やはりほとんど年少からですよね😭仕方なく3年にしようと思います😭

    • 11月19日
  • Sapi

    Sapi

    うちも願書出しましたが出してから後戻りできないと思うと毎日寂しくて
    幼稚園に子供取られるような気分で
    周りの人みたいに預かってもらえる👏みたいなマインドじゃないです(笑)

    いま不適切保育も多いし心配もめちゃくちゃあります😱
    とりあえずうちはバスは使わず送り迎えして
    延長保育も使わないし年少の間はプレの延長戦って感じで
    無理な日は休んでもいいやーくらいでいます(笑)

    • 11月19日
  • りい

    りい


    周りは預けれてみてもらえることに👏なのに私もそう思わないので分かります、、

    不適切保育も多いし心配ばかりです😰
    こればっかりは信頼ある所に預けるしかないですよね、、
    無理な日は休ませて一緒の時間にしちゃおうと思います😂

    • 11月19日
  • Sapi

    Sapi

    ふとなんで私だけマインド違うんだろう?と思ったんですが
    多分それだ!ってなりました😂
    やっと預け先ができた!離れられる!
    預けて働かないと!がなくて
    むしろ嫌々…に近いので(笑)


    難しいですよね😭
    実際何かあったところでもみんな見学したり表向きは分からないんだろうなと思うと🥲
    娘がわりと話せてはいるんですが
    2歳過ぎてからはよくばぁばと何したの?とか聞いたりして
    起きたことを報告できるようになるといいなーと思って練習みてみたり😂😂

    • 11月19日
🍎

3月生まれということもあり2年保育希望でしたが…周りがみんな3年保育だったので、遊ぶ人もいなくなるし3年保育にしました。結果、3年保育にしてよかったです!数日遅く生まれていたら下の学年だったのですが、全然違います。最初は辛かったですが今は本当によかったです

  • りい

    りい


    3年保育にしてよかったのですか😳
    寂しいのと心配だなという気持ちが強くて2年保育にしたいと思いますがやはり3年の方が良さそうですね😭

    • 11月19日
deleted user

うちは、2年保育しました!
すぐ馴染んで楽しそうに通っていましたよ😊
個人差もあるかもですが、2年保育で入った数名もスムーズに馴染んでるようでした😊

確かに、周りは3年保育が多いです!

個人的には、すごく貴重な時間を一緒に過ごせたので2年保育でよかったと思っています😊

  • りい

    りい


    楽しそうに通ってたんですね!子供なので途中からでもすぐ慣れるんですかね😳

    わたしの周りもほとんど3年で逆に2年にするの?ってなるくらいで…
    いまだに迷ってしまいます😅

    • 11月23日