
生後11か月の娘の受け口について悩んでいます。うつ伏せ寝が原因かもしれず、授乳を続けたいのですが、歯医者に今すぐやめるよう言われました。経験者の方がいれば教えてください。
現在、生後11か月
もうすぐ1歳の女の子を奈良県で育てています。
受け口、反対咬合について悩んでいます。
上の歯4本下の歯3本が生えてきましたが、笑うときなど噛み合わせると下の歯が上の歯の前に出ます。
うつ伏せ寝が好きで、うつ伏せか横向き寝しかせず、仰向けにすると起きて泣きじゃくるため、それできましたが、うつ伏せ寝が原因で歯並びに影響しているのではと考えています。
同じようなご経験された方おられますか?
またこの時期受け口でも治った方おられますか?
うつ伏せ寝をやめさせないととは思っているのですがなかなか出来ず…
今日は歯医者さんに歯並びのため今すぐ授乳をやめましょうと言われました。
私自身はもう少し授乳を続けてあげたくて、落ち込んでいます。
どなたかご経験等教えていただけると嬉しいですあ
どうぞよろしくお願いします。
- アスタリスク(1歳4ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
3歳半の娘、反対咬合です!
3ヶ月に一度歯医者に通ってます。(フッ素塗布のため)
自然に治る可能性が50%なので矯正できる6歳頃までは様子見になってます。
両親や祖父母に反対咬合の方がいたら遺伝の可能性が高いので今からできる矯正もあるとは言われましたがうちの場合はいなかったので見送りました。
まだまだ月齢も小さいので様子見になりそうですね!
うちは3歳半の子も10ヶ月の子もうつ伏せで寝ますが下の子は既に反対咬合じゃないのでうつ伏せは気にしなくていいと思います😌

y
1歳1ヶ月女の子です👧🏻
同じく奈良県在住です🦌!
うちも少し受け口になってます🥲
歯医者さんで見てもらいましたが、受け口ではなく上顎の発達が下あごに比べて遅いから受け口のようになっていると言われました🤔
最近多いそうです。
一口サイズにしないでかじらせるように言われました🥲
-
アスタリスク
お返事ありがとうございます😊
同じ奈良県嬉しいです🎶
上顎と下顎の発達具合ということもあるのですね👀
一口サイズにしないでかじらせること気をつければいいんですね😊
ありがとうございます✨やってみます。
ちなみにまだ授乳はされていますか?
うちは今すぐ授乳をやめるように言われて悩んでいます💦- 11月18日
-
y
うちは完ミで9ヶ月半で卒ミしました🍼՞ ՞
授乳の頻度にもよるかもしれませんが、、2歳までの授乳を推奨されてたりもするので0にする必要はあるのかな?とも思いました🥲- 11月18日
-
アスタリスク
お返事ありがとうございます✨
完ミで9ヶ月半で卒ミされたんですね😊
私も卒業の形にしてあげたいなと思っていて、強制的に今すぐ辞めるのは抵抗があり、悩んでしまいました💦
頻度はだいぶ減ったんですが、寝るときはまだ授乳がないと寝れなくて😣
授乳なしでも寝れるように練習しないといけないんですけどね😅
歯医者さんからの言葉で、落ち込んでしまっていたんですが、ゆりさんのお話を聴けて、安心しました。
ありがとうございました🥰- 11月19日
アスタリスク
お返事ありがとうございます😊
3ヶ月に一度通われてるんですね✨
自然に治る確率が50%なのも知らなかったです。
うつ伏せで寝ていても反対咬合じゃない場合もあるんですね🥹
ちょっと安心しました。ありがとうございます😣
ちなみに授乳はいつごろまでされていましたか?
今すぐやめるように言われて悩んでいます💦
はじめてのママリ🔰
うちは完ミでちょうど1歳頃でした。でも歯医者で授乳に関して言われたことないですよ!
2歳とか3歳でおしゃぶりしてる…とかならわかりますが🧐
他の歯医者さんか、支援センターなどでタイミングあれば聞いてみるのがいいかもです!
アスタリスク
お返事ありがとうございます✨
完ミで1歳頃までだったんですね😊授乳のこと言われたことないんですね。それを聴いたらほっとします🥹
そうですね。他の歯医者さんか支援センターとかでも聴いてみようと思います。
ずっと反対咬合で悩んでいて、今日歯医者さんからそんなことを言われたので落ち込んでいましたが、はじめてのママリ🔰さんのお話を聴けて、安心しました。
ありがとうございました🥰