※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃんこ
お仕事

扶養範囲内で働くことを考えているが、保育料が高くて悩んでいます。仕事復帰するべきでしょうか。

0歳から2歳のお子さんがいながら扶養範囲内でお仕事されている方いらっしゃいますか?
現在育休中で来年の4月から仕事復帰しようと考え保活をしているのですが保育料が想像より高くて仕事復帰悩んでます😔扶養範囲内なので月大体7万から8万ほど稼いでいたのですが保育料が5万程でした…。そうなると次2、3万程しか手元に残らないし、入園させるなら認定子供園希望なので更に1万以下ないくらい支払うことになりそうなると月1、2万程度しか手元に残らない…。子供の体調不良などで仕事を休んだりすればマイナスにもなる可能性もありますし…😢
106万の壁の話しもでておりそうなると手取りがさらに減るかもしれないし…。
会社には育休延長するには保育園入れなかった通知が必要とのことで申請するしかないはないのですが…😢もし通ってしまったら嫌でも仕事復帰になってしまいますが…😢
みなさんならこの場合仕事復帰されますか?

コメント

mii

たしかに収入を考えると悩みますよね😂
仕事してたほうがにゃんこさん本人が楽になるのであればお仕事するのもいいかもですね!

  • にゃんこ

    にゃんこ

    ありがとうございます😊
    そうですよね…😢もはや収入云々ではなく預けてて自分が楽かどうかで決める感じにかりますよね😂😂

    • 11月18日
ひな🐥

私も復帰の時、保育料のために働くのか?って感じで、すごく悩みました。
激戦保育園にしても職業柄優先的に入れてしまうと市役所でも言われて、嫌なら保育園不承諾?通知を書くこともできるし、わざとそうするもいると聞きました。
ただ私はコロナ禍で家に籠るのも嫌だし少しでもプラスになるなら自分の時間が欲しい社会に出たい(自分の存在価値を確認したい)と思い復帰しました。一度復帰すると休みは取れませんが、復帰して良かったです。

  • にゃんこ

    にゃんこ

    ありがとうございます😊
    ひな🐣さんも、そう悩んだ時期があったのですね!!
    職業によっては優先的に入れることもあるのですね🧐
    やはり、収入云々ではなく自分が外にでたいか、自分の時間がほしいかどうかになりますよね…
    同じように考え悩んだ方がいたんだとしれてそれだけで気持ちが楽になりました😢ありがとうございます😢

    • 11月18日
  • ひな🐥

    ひな🐥

    幸い職場も子育てに配慮してもらえましたし、保育園に行くことで我が子の新しい一面が見れたりしますよ🩷
    口座から保育料を引かれる日は気分が落ち込みますけどね 笑
    認可外なら安いところもあるのですが、田舎で選択肢はなく。でも、子育て相談したり、子どもも私と家にいるよりいろいろな経験ができたと思います^ ^

    • 11月18日
ままりん

認可外保育所はどうしてもNGですか?企業主導型(地域枠含む)なら認可と同じ設置基準ですし、完全認可外でも保育園によってはとてもいいところもありますよ。うちは会社から補助金が出るので、認可外だと認可の半額で預けられます。