
コメント

ママリ
世帯で所得高い人の確定申告で控除受けたほうがいいですよ😊

みんてぃ
医療費控除は育休とか関係なく確定申告する必要があります。確定申告は会社ではできないです。
ママリ
世帯で所得高い人の確定申告で控除受けたほうがいいですよ😊
みんてぃ
医療費控除は育休とか関係なく確定申告する必要があります。確定申告は会社ではできないです。
「育休」に関する質問
今の職場 ( 保育士 ) なんですが 現在1人目妊娠中で 悪阻がきつい時期に 中々欠勤させてくれず、、、 ここで2人目のことは考えられないなと 思って 1人目が産まれて育休とって その年度末で 辞めようと思ってるんですが …
低月齢の赤ちゃんいる方、朝何時くらいに起きてますか? 朝方6-7時くらいに授乳するのですが、そのあと私は眠過ぎてまた寝に入ります。元々朝が弱く、最終的に起きるのは10時とかになってしまいます…さらに最近寝付きが…
毒親から里帰りしてこいと連絡があり恐怖で怯えてます。 両親ともに毒親で暴言を吐かれ言い返しても「お前が我慢しろ!ちゃんと子育てをやって自由に育ててきたじゃないか!」と話し合いになりません。 現在妊娠中であ…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
会社側は年末調整だけで医療費控除などは自分でやるんですね😳
ママリ
確定申告でしかできないので自分でします。会社は年末調整のみです!