※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後8ヶ月の赤ちゃんについて、自閉症や知的障害の可能性を心配しています。お座りや模倣ができず、他者への関心が薄いことが気になります。どう思われますか。

生後8ヶ月ベビーがいます

自閉症を疑っていて毎日辛いです
気になること
寝返りずり這いしかできない
お座りできない
人見知り後追い無し
永遠と1人で遊んでられる
寝起きママたちが隣にいてもこようとしない(ちかくにあるおもちゃで朝から1人遊び
模倣すらできない
呼んで振り返る確率70パー(何回も呼べば振り返る

ママ認識がなく誰にでもニコニコ後追いしないのが一番
辛くて最近は現実逃避からか横で遊ばせて携帯いじってしまいます
よくないと思いながらもこっちを見てくれないのが辛いです

これだけでは判断つかないと思いますが今の見た感じだと自閉症or知的障害どちらが強いでしょうか?

コメント

みさ

なんとも言えないです。まだ8ヶ月です。
うちは後追い3人ともしなかったですし1人目の子は人見知り酷かったけど2人目の子は今も全くないですし3人目の子は最近人見知りが始まりました!
お座りは1人目は6ヶ月でしましたが2人目は1歳0ヶ月でしたし3人目は11ヶ月でしました!
寝起きくるのなんて一歳過ぎてからでしたし今は特に問題なく育ってます。
最近ちょっと心配になると発達障害って皆さん言い過ぎてると思います。

ゆり

8ヶ月はそんなもんだと思いますよ😳
今はネットで調べるとなんでも自閉症につながるので心配ですよね😭

息子が1歳すぎるまで全く後追いなかったです!
人見知りもほぼなく、支援センターに行くと私に見向きもせず、1人でいろんなところに行き保育士さんに抱っこされても平気でした!
同じくこれをかなり気にしていて、何度か市の保健師さんにも相談に行ったくらいです😂
1歳過ぎて、例えば寝かしつけはママじゃないととかがあれば大丈夫と言われました!
実際に後追いと人見知りが始まったのな1歳過ぎてからでしたよ!
しかもそこまでずっと後追いとかはなかったです!
でも今は絶賛ママ期です❣️

名前を呼んで振り返るのは70%もあればむしろすごいと思います👍
息子そこまで振り返ってなかったように思います😅
そして1人遊びも得意でした!
模範はちょうどそのくらいからパチパチやバイバイが出来始めたくらいだったので、これからかな?と思います!
模範も個人差大きいのでまだ気にする月齢ではないと思いますよ😊

運動発達は逆に息子はずり這いはほぼせずハイハイしたかと思えば伝い歩きと早ったです😅
1人座りも6ヶ月から徐々にという感じでした!
しかし友人の子は1歳でやっと座れたという子もいましたよ😊

今聞いたお話からは8ヶ月では気にすることないかなと思いました🥹

はじめてのママリ🔰

自閉症&軽度知的障害の子がいます。
うちの子の時は逆に発達が早く10ヶ月で歩き始め、人見知りや後追いもありましたが自閉症&軽度知的障害でした…

逆に1歳でハイハイ、1歳半でつかまり立ちの子もいましたが自閉症ではありませんでしたよ☺️

大体、周りと差ができて
「ん?」と思い始まるのは早くて2歳を過ぎたあたりです。
発語の遅れや多動、視覚や聴覚敏感、相手と目を合わせられない、変なこだわりが見られたらその可能があります。

なので申し訳ありませんが、今の段階では自閉症や知的障害は判断しずらいです😔💦

はじめてのママリ🔰

今の時点で自閉症の可能性も知的障害の可能性も見られないです。

乳幼児の特徴って、発達障害に見られる特徴と一緒なんです。だからママリさんの書いている特徴は、全部赤ちゃんによく見られる特徴ですよ😌
逆に歩くのあまりに早いと「多動?」って気になりますし、人見知り後追いひどいと「自閉?」って心配になりますよね。
上に書いてある傾向が、大きくなってもずーっと続いたら発達障害って診断うけるかもしれないし、成長と共におさまれば発達障害ではないって判断されるだけなんです。
でもそれって早くても2、3歳の話です。
それまでは信じられないかもしれないですがすごーく成長して変わりますよ。

でも、気持ちはわかります。わたしも同じように疑っちゃってたので😢
あんなにわたしに無関心だったのに、後追いも1歳すぎてから急に始まったし、1人遊び大得意だったのに今はわたしがいないとなかなか遊べません。

大丈夫ですよ。まだまだ8ヶ月。これから本当に変わりますから。

はじめてのママリ

お気持ちすごく分かります。私も最近、おなじような質問しました笑
疑い始めたら抜け出せないですよね😅

息子も、永遠と一人遊びで、隣に私いても無視でした笑

でも、ちょうど昨日(10ヶ月目前)から後追い始まった気がします。それまでとことん無視してたのが、部屋出てくたびについて来ます。
息子も心配事はつきませんが、後追いこれから出てくることもあると思いますし、無い子もいるみたいなので気を落とさず😂🤲
後から「心配しすぎでした〜」ってなるといいですね🥹

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    付け足しですが、私の友達は両親に預けたら後追い始まったと言っていて、私も1週間ほど両親と過ごしたら、次の日から後追い始まりました😌

    • 11月19日
はじめてのママリ🔰

過去の質問にコメント失礼します😢
まだ見ていたら教えて欲しいのですが
現在8ヶ月の息子が後追いをせず…💦
その後お子様はいかがでしょうか?