※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達障害の診断を受けたお子さんについて、後悔しているママさんはいますか?診断後、特性が薄れたことに悩んでいます。

発達障害やグレーゾーンの診断があるお子さんがいる方で、診断付けた事を後悔してるママさん、いますか?

うちの子軽度の診断がありますが、成長とともにかなり特性薄くなりました。早期にわかった方が本人のためと信じて受診しましたが、今では見切り発車しすぎたのかな?と思ったりしてて。受診すると幼稚園の先生に伝えた時も、確かに気になる子ではあるけど病院行く程?って言われたりしてました。

私が病院に連れて行かなきゃ、診断つく事なく性格の範囲だったのかなと思ったり。診断付けた事が逆に本人の足枷になったのでは、と悩んでいます。

コメント

ママリ🔰

早期に動いたから成長が見られたのかなと思いました!
本人の困りごとが薄くなれば診断も外れると思っているのですが、そう言ったご相談は病院になるのかな🤔友人子は1人途中で診断外れて特に支援なしで進学してました!

うちは境界知能もあるので特に後悔はしておらずそのままこのルートでいこうと思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。確かに早期に動いたから今成長したのかなって思うところもあるんですが、自分の中で早まりすぎた?という気持ちの方が大きくなっちゃって🥲

    ご友人のお子さんは定期通院してたのでしょうか?うちの子は診断時に、軽度で困り事も少ないし投薬も必要ないから通院は要らない、困り事が増えてきたら予約入れてまた診せてねって言われてしまって、診断後困り事は増えていないので一度も通院してなくて🥲診断外れるかどうか、もう一度受診してみた方がいいんですかね?💦

    • 11月18日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    早くから得手不得手を把握して、親子共に努力されたからの結果だと思います🥹自分を下げる訳ではありませんが、私ももっと早く動いていたら親子共にもう少し大変さは少なかったのかなと反省している所です😂


    定期受診はしてなかったような…診断が外れてと書いてしまいましたが、特に学校生活でも支障なくなり、受給者証も返してデイ使用もなくなり学校でも支援なしで進級してた感じだったと思います!

    • 11月18日