
1歳4ヶ月の子どもが食べる量や早食い、噛まないことに悩んでいます。保育園入園後の食事についてアドバイスを求めています。
1歳4ヶ月ですが、めちゃくちゃ食べます💦
食パンは6枚切り1枚をペロリ
ご飯は90gでも足りない?
麺は200gでも足りず…
これ+おかず3品でももっと欲しい!と訴えられます🥲
そして早食いなのと噛まないのが気になります🫨
ちょっと大きめにすると噛むと聞いたので大きめに切って与えたら噛まずに飲んで窒息仕掛けました…
しつこくカミカミしようね!と噛む様子を見せても10回以下だし怒るしで💦
ハイチェアも足がつく物に変えたり工夫してるのですが💦
今は小分けにしてあげてるのですが、保育園に来年から入るのですが、保育園で小分けってなかなか厳しいと思うのでどうしたらいいのかと悩んでいます😮💨
噛まない子がしっかり噛むようになるにはどうしたらいいのでしょうか?
早食いも改善させたいです🥺
- ママリ(1歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
我が子も体系の割に食べるし早食いだし噛まないし…です。
今は1歳7ヶ月ですが、物によって噛む噛まないは正直まだあります。
無理に大きくしようとしない方がいいかな…と思います💦
本当に危ないです😓
早食いに関して、私自身早く食べて欲しいと思うあまり、食べてすぐ次の食べ物をスタンバイをしていました。
そのせいか、早く食べる気がしたので口の中がなくなるまでスタンバイやめたら少し遅くなったかな?くらいです
一時保育を時々利用していますが、家で食べるものよりサイズ感も小さく猫かぶってるのか咀嚼もして早食いも特にないそうです🙄
参考にはなりませんが、成長するにつれて咀嚼してくれること祈ります!!
(私自身咀嚼しないし、早食いタイプなので子に言える立場じゃないですが🤫)

なぁまま
汁物少し多めに作ったり
少し細長くカットした茹で野菜で噛む回数増やす
あとは今もやっておられる通り根気強く
食べる時にもぐもぐもぐと一緒に噛む仕草を見せる
を娘の保育園で教えてもらい、まだ噛むようにはなりました。

かものはし🐥
保育園看護師をしています。
うちの子も食べるの下手くそで細かくカットしたのをあげてたんですが、細かくカットしたのをずっと与えると食べるの下手くそになるので、今の年齢だと噛みちぎるくらいの大きさがいいとベテラン保育士に言われました。
細かくしたままだとずっと今の大きさに慣れて、子供が成長しても丸呑みしてしまうと言われました。
今の年齢なら親の言ってること分かるので、飲み込みしそうなら「ダメ」って伝えてもいいかもしれません。
園児でも丸呑みする子供居ますが、ちゃんと注意するとわかってくれますよ。
コメント