※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるまる
子育て・グッズ

生後2ヶ月半の男の子がモロー反射が激しく、夜はスワドルを使っています。昼寝も抱っこでしか寝ず、ベッドに降ろすと驚いて起きてしまいます。4ヶ月頃には消失すると言われていますが、今も激しいため不安です。同じ経験をした方はいますか。


モロー反射について
生後2ヶ月半の男の子がいます。
新生児の頃からモロー反射が激しく今も夜はスワドルを使っています。
昼寝も抱っこでしか寝付けず、寝ついてもベッドに降ろすとちょっとした物音やなにもなくてもモロー反射が起きてびっくりして起きてしまいギャン泣きします。
4ヶ月頃には消失することが多いと言われていますが今も激しいため何か問題があるのかと不安になります。
なにより、体重も重くなってきて抱っこでしか寝てくれないのがしんどいです🥲
同じような感じだった方いますか??

コメント

クミ

うちはなんだかんだ7ヶ月ごろまでモロー反射ありました😂でも最初みたいにそれで起きちゃうってことは少なくなってきてました!今でも抱っこしないと寝てくれません〜😂
家の中でも抱っこ紐を使ったりおんぶしてみたり、いろいろ工夫しながら毎日過ごしています🥺

  • まるまる

    まるまる

    モロー反射で起きなくなるのは大体いつ頃からでしたか??🥹
    私もワンオペの時は抱っこ紐で寝かしつけてます🥲

    • 11月18日
  • クミ

    クミ

    寝返りと同時にスワドル卒業したのでモロー反射心配だったのですが、その頃から大丈夫でした!生後4ヶ月くらいですかね...(うつ伏せ寝するようにもなったので🥺)
    だんだん生活リズムが分かってきて布団=寝るところみたいになれば昼間もお布団で寝てくれるようになると思いますが...✨

    • 11月18日
2児mama☆ひな

抱っこ紐とかでは寝ますか?

午前中は抱っこ紐で寝かせて、片付けやら家事やらやってます😂

そのうちお昼寝はお布団で2時間とか寝てくれるようになりますよ✨✨

  • まるまる

    まるまる

    抱っこ紐だと寝てくれます🥹
    ただ、抱っこ紐のしすぎで腰痛がひどく出来れば1人で寝てほしくて....🥲

    • 11月18日
はじめてのママリ🔰

しんどいときは抱っこで寝そうだなというタイミングで添い寝してます。寝転がるときにモロー反射で起きて失敗することもありますが😂
寝てくれてて起きそうになってぐずりだしたときに抱きしめてあげると落ち着いてくれるので…
ただ、こちらもぐっすり寝ちゃって潰さないようにスマホ触りながら起きてます😇