
出産後の育児や夜泣きの役割分担について、他の家庭の経験を聞きたいです。どのように対応していますか。
出産後の育児・夜泣き担当分担について!
今月末が予定日の初マタです👶🏻
旦那が半年の育休を取得予定です。
夜泣きは交代で対応できたらなと思っていますが(母乳次第というところもありますが…)、皆さんのご家庭はどのように役割分担していますか?
2人で疲れてイライラして体調悪くなってしまったら困るなと思うので、今のうちからなんとなく話し合っておきたいです🤔
参考程度に聞かせていただけると助かります!🙇♂️
- マナ(生後4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
初めまして。
うちではほんと大体ですが、下記のような感じです。
20〜0時→夫
0時〜6時→私
元々私が超朝型で、3時とかに起きて始発で遊びに行く…みたいな生活してたので私としてはこれが楽な感じです😅😅笑
あとはうちの子は、なぜか20〜23時くらいに謎泣きすることが多く、逆に0時以降は不思議とお腹空いた〜!以外で泣かず授乳すればすぐ寝るので、私自身はそんなにキツくないです。
もうすぐ出産ですね。
お身体ご自愛ください🙏
マナ
なるほどです!!時間で区切ると分かりやすくていいですね!
私自身が睡眠不足になると、すぐ体調悪くなってしまうので😭赤ちゃんに合わせながら、夫婦2人とも倒れないように試行錯誤しようと思います💪🏻
参考になりました!ありがとうございます!!
はじめてのママリ🔰
補足なんですが、じゃあ私が寝てる間の授乳は?というところなんですが、母乳をあらかじめ搾乳して哺乳瓶に入れて冷蔵したのを夫に飲ませてもらっています。
うちは早産で入院していたので、その時搾乳という文化(?)を知り、そのままなんとなく今も続けてるって感じです。手間は掛かりますがミルクより経済的ですし…
大抵時間で区切るご家庭はママが寝てる間はミルクってことが多いんじゃないかなぁと思います。
マナ
わざわざありがとうございます!!搾乳っていう方法もありですね!!
できれば母乳メインでいきたいなと思っていたので、母乳次第で検討しようと思います!!
ミルクもなかなか高いですもんね…
とても参考になります!
ご丁寧にありがとうございます!😭