
住宅ローン控除について、確定申告のタイミングを知りたいです。2025年に収入が100万未満ですが、申請すべきか教えてください。
住宅ローン控除についてです。
①初年度は確定申告、翌年から年末調整
②育休中は税金の支払いがないため控除がない
上記2点は調べていてなんとなく理解しました!
2024年12月に完成、引き渡し
外構工事が1月になるため2025年2月に引っ越しの予定
3月から約1年産休・育休の予定です。
この場合私はいつ確定申告すれば良いのかわかる方いらっしゃいますでしょうか💦
もしくは誰に聞けば良いのかわかりますでしょうか?
ペアローンです。
主人は2026年2,3月ごろに確定申告ですよね
私は2025年の年は収入が100万をきると思うのですが、確定申告して住宅ローン控除の申請をするべきなのでしょうか
それとも2027年に確定申告?
よろしくお願いします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月, 3歳0ヶ月)
コメント

momohana
実際に住み始め(住民票移動など)はいつされますか?

ままりぃ
2月に引っ越しでしたら、夫婦共に2026年2月に確定申告です。そして2026年の秋に年末調整ですね!奥さんだけ2027年にしても変わらないのでは?と思います。年ごとに計算されるので、2025年の収入が変わるわけではないし、むしろ同時にしないと税務署から奥さんの分はなぜ出さないの?と聞かれるかも?と思いました。
住民票は登記で必要なので建物完成前に移すことになるのが一般的です。
実際の居住開始が2月なら、↑のスケジュールでいいと思いますよ😊
引き渡しと居住開始が年をまたぐと住宅ローン控除の額が減ってしまうみたいですが、こればっかりは仕方ないですしね💦
-
はじめてのママリ🔰
税務署からの指摘ですか😵
それは気付きませんでした。
育休で収入がない年は夫の扶養に入った方がいいかと思っていたのですが、確定申告可能なのでしょうか⁇
質問ばかりですみません😓
住民票のタイミングは初めて知りました!
やっぱり住宅ローン控除の額は減ってしまうのですね💦- 11月17日
はじめてのママリ🔰
今のところは引っ越しのタイミング(2025年2月)と考えています。
今年の年末調整もそれで提出してしまったのですが、
年内に住民票移動してしまう方がいいのでしょうか😓
外構工事が終わらないと車が置けないため、引越しを年内にすることはないと思います🤔