
コメント

はじめてのママリ🔰
お腹空いてるか、体力が余ってるのかもですね💦
支援センターや公園など散歩して刺激をあたえると疲れて寝たりしますよ😊

ひー
うちの子らは限界くれば勝手に寝ます。でも息子はやっぱり1歳半くらいまではなかなか一人では寝れなかったです。午前中いっぱい遊んでご飯食べてお腹いっぱいなったって頃にお布団で一緒に横になってました。始めはもちろんうまくいかないけど、毎日繰り返してずっとくっついてあげると自然と寝るようになりました。あとはYouTube見ながら寝落ちとか。
抱っこしてるのも段々辛くなってきますよね😂
-
はじめてのママリ🔰
完全遮光してますか??
YouTube寝落ちとか羨ましいです😨!!- 11月17日
-
ひー
カーテン閉めない時の方多いです!
まだ1歳なったばっかなのでYouTube寝落ちはあんまよろしくないと思いますが…3歳息子は寝落ちできます!- 11月17日
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなり申し訳ありません。
寝なくてYouTube見せろとうるさかったので試しにやってみましたが永遠見てました。笑
まだ早かったです笑- 11月24日

メル
うちの上の子は放置しててもコテって寝ることはなかったです。
ほんと、不機嫌MAXですごかったです。そうなったら寝落ちなんて絶対むりでした。泣き過ぎても疲れないみたいでした(((;╥﹏╥;)))
うちは、とりあえず不機嫌になる前にご機嫌の時に抱っこ紐で買い物(その日の夕飯の買い出し)に行くようにしてました!
そしたらお買い物終わりには抱っこ紐で寝ていて帰ってきてから布団に降ろせるかんじでした。
そんな娘も2歳くらいになって、お昼寝もお布団でセルフでできるようになりました。(でも今はもうお昼寝もしなくなりましたけどね💦)
-
はじめてのママリ🔰
インスタとかでリビングで疲れて寝落ちしてる子とか見ると羨ましくて泣きそうになります、、🤣
うちも散歩がてら抱っこするのですが、外に興味津々で静かな公園の中とかじゃないと寝ないんです、、スーパーも大興奮で😭性格なんですかね、、- 11月17日
-
メル
性格だと思います。
寝落ちしてる子みると羨ましくなりますよね(((;╥﹏╥;)))わかります、、、
ほんとに寝るのが下手くそすぎて、、、夜中も何度も夜の散歩に出掛けました(((;╥﹏╥;)))
ほんと、最近は夜もぐっすり寝てくれるようになり、お姉さんになったなと嬉しくてたまりません。
はやく、寝るの上達するといいですね!!- 11月17日
-
はじめてのママリ🔰
寝るの下手な子ってなんでなんですかねわ、遺伝とかですか?笑
もう理解できないです、、どんなメンタルで過ごされましたか?イラついちゃいます🥹
ぐっすり寝れるようになったのすごいです😟🙂↕️- 11月17日

nakigank^^
寝る力ない子は、泣けばママがなんとかしてくれるって思うのと、甘えん坊だからじゃないですかね??(笑)
上の子がそうなので。😂
-
はじめてのママリ🔰
うちもそうな気がします😭
眠たくなったらママが寝かせてくれると思ってそうです。笑
人の子だと可愛いねって言えるけど自分の子だとほんと腹立ちます🤣- 11月17日
-
nakigank^^
あーわかります!!🤣
何しても無理な時は、離れるのが一番ですよ〜〜
その方が子供も諦めやすいので!
だから旦那に任せるとスッと寝るのは、旦那が先に寝ちゃうから、子供もつまらなくて寝やすいんですよね。
無責任で腹立つけど羨ましいのもある。(笑)- 11月17日
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなり申し訳ありません。
旦那に任せてみたら悲鳴のような泣き声で終わりなくて諦めて寝かせました。笑
うまくいきませんね、、、🤣💢- 11月24日
-
nakigank^^
旦那さんはあやしてたんですかね??
任せたならそのままでいいと思いますよ。
じゃないとパパが任せてくるようになる恐れがあるので。😂
子供は泣き叫べば何とかしてくれるってわかるから、泣き方も上手いですよね。😂- 11月24日
-
はじめてのママリ🔰
あやしてみたり途中は寄り添うくらいで何もできずにいました🤣笑
ほんとーにあの泣き声苦手で、、何分無視しても諦めずに泣き続けこっちが動悸してきます、、- 11月24日
-
nakigank^^
寝るために泣いて体力発散してるって思った方がいいですよ!
寝る力ないから、寝るためには泣くしかない!!
じゃ泣け泣け!!泣いて疲れて寝てくれー!!!🙌って、ノリノリでやってました。(笑)- 11月24日
-
はじめてのママリ🔰
近所迷惑気にしてました(笑)
その精神見習いたいです🥹🥹🥹!たまには疲れ待ちしてみます😊👍- 11月24日

はじめてのママリ🔰
上の子がそのタイプでひたすら抱っこしていました。下の子はチャイルドシートやベビーカーで寝落ちしていてビックリした記憶があります。
大きくなって思うのは上は甘えん坊で不安感が強い子。下は天真爛漫、自由気ままな子。性格が全然違いました。
だから上の子は安心して眠りたかったんだなと。そんな子でも勝手に寝るようになるので今は大変だと思いますが頑張ってください😌
-
はじめてのママリ🔰
上のお子さんはベビーカーやらチャイルドシートでも寝なかったですか??
娘は気が強く割と天真爛漫な感じがしてたんですが意外と不安感強い子なんですかね、、🫨- 11月17日
-
はじめてのママリ🔰
上の子は寝なかったです💦
チャイルドシートはギャン泣きでベビーカーは拒否でした。
みんなが一緒な訳ではないですが子供の性格や資質などで寝れたり寝れなかったりするのかなと思いました🤔- 11月17日
-
はじめてのママリ🔰
うちも拒否までは行かないですが乗るけど眠くなったら抱っこと泣きます😪
そうですよね、これこそ子によるってやつですよね、、いつ頃から眠れるようになりましたか?- 11月17日
-
はじめてのママリ🔰
ハッキリとは覚えてないですが1歳半には添い寝で寝ていたと思います😌
親は疲れますが甘え上手なんでしょうね☺️- 11月17日

まひろ
手をかければ手をかけるほどママが大変になります!ので私は息子が生後4ヶ月の頃からコロンと転がしておいて、私の体の一部を息子にくっつけて、後は、大きめのぬいぐるみを息子にくっつけて、放置して寝かせてました😅💦
息子もうまく寝れないとイライラして唸ってたり怒ってましたが、そうゆう時はこれにぎにぎしてねんねーしたら大丈夫よ〜ってタオルケットとか、毛布とかわたしたり、ぬいぐるみさんそばにいるからね〜って背中にくっつけたりして、あとはそのままそっとしておいてました😅なので、お昼寝や夜の寝かしつけ等はやったことがないです。。息子のタイミングでセルフで寝てくれるので😅😅
1歳からはお気に入りのタオルケットもって、おしゃぶり探して咥えて、そのままお気に入りのところに1人で歩いてってコロンと横になって寝てましたね😅😅
-
はじめてのママリ🔰
半年ぐらいまでは割とセルフねんねできることも多かったのですが自我が出てきてか、できないことが増えていきました、、その時に抱っこの方が早く寝るしと甘やかしたのが悪かったんですかね、、、😨
- 11月17日
-
まひろ
わるかったというより、1人で寝るより抱っこしてもらう方が寝心地いいなー♪ってなったんだと思います😊✨息子は幼稚園でおしりポンポンされて寝るのが心地良かったようで、ときおりぽんぽんして〜って言う時もありましたが、私は雑なので。、ちがう!って怒られてました😅それ以来ぽんぽんしてー!と言われなくなりましたが😅
- 11月17日
はじめてのママリ🔰
ひたすらぐずって寝ない日はおんぶしたりして寝かすか、泣かしとくしかないですね😭💦
メンタリープかもです!
はじめてのママリ🔰
割と毎日公園や支援センターに行ってるんですけどすぐ寝る日と寝ない日の差があります😅
リープ期も過ぎてる時期なんですけど、、ほんと普通に腹立ってきます(笑)