※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

扶養内で働くことを考えている方に、社会保険加入についての意見を求めています。子供が低学年のうちは扶養内で働きたいが、職場からは社会保険加入を勧められています。他の方の状況を気にせず、自分の判断で社会保険加入を決めて良いでしょうか。

扶養内で8万以内で働いてるパートの方!
小学一年生のお子さんお持ちの方!
私は、子供がまだ低学年のうちは、扶養内で働こう思ったのですが、
仕事場の方に、子供がこれから大きくなってきたら、
扶養抜けて社会保険加入したら?言われたのですが、会社的には人居ないので今、社会保険加入してほしい感じです。
その仕事場の方には保育園の孫二人いる娘は、社会保険加入で仕事してます。私は子供も一人で扶養内ではたいてます。
その方の娘さんがまだ保育園児で社会保険入ってても私は扶養内ではたいててても私は気にしなくて大丈夫ですよね?😭いつ社会保険加入かは、私の判断でいいですよね?
批判はいらないです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

え、もちろん個人の自由だと思います💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返事ありがとうございます😭
    個人の自由ですよね🥹
    低学年のうちは、扶養内で高学年なって扶養抜けて、
    社会保険か決めようと思います!
    聞いていただきありがとうございました😊

    • 11月17日
るる

私も働いているとき言われました😂
社会保険加入は個人の自由です🥹
なーんにも気にしなくていいです😂🌈

私の場合社会保険加入しても時給上がらないとかMAXの出勤日数決まってて引かれるものとか計算
した場合、扶養内の給料より
下がるので、、(笑)

小学生の子供もってないけど、
コメントしてしまいました😭
すいません🙌🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返事ありがとうございます😭
    いえいえ、そうなんですね!🥹
    なーにも気にしなくて
    いいですよね🥹☺️
    引かれるの計算して扶養内より給料下がったら嫌ですね😭

    聞いていただきありがとうございました😊

    • 11月17日
はじめてのママリ🔰

個人の自由なので大丈夫ですよ〜!
うちは逆で社会保険に入って扶養外で働いていましたが、上の子が小学校に上がるのを機に扶養内で働くようになりました!
会社の人たちに相談したら今は大変だろうから扶養内にするのいいと思うよ、また落ち着いて扶養外で働きたいと思ったらいつでも言って!と言われました😊
なのでがっつり働きたいと思ったときで大丈夫です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返事ありがとうございます😭
    そうなんですね!
    小学生低学年までは、
    扶養内でと思いながら、小さい保育園児の方も社会保険加入して働いてたり
    気になって😭
    そうですよね✨
    がっつり働きたいと思った時で大丈夫ですよね!
    そうします☺️
    聞いていただきありがとうございます😊

    • 11月17日
猫LOVE

低学年のうちは扶養内で働こうと思ってるなら、全然個人の判断でいいと思いますよ😆

よそはよそ、うちはうちですよ😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返事ありがとうございます😭
    低学年までは扶養内でと思ってます🥹
    よそはよそ、うちはうちですね!!🥹
    保育園児の方は、社会保険入って長く働いてるのに、
    低学年一人なのにいいかな?思いながら、モヤモヤしてまして😢
    聞いていただきありがとうございました😊

    • 11月17日