
離婚時の財産分与について、何が該当するのか知りたいです。独身時代の貯金を貸した分や、持ち家の扱いについても教えてください。
離婚した際の財産分与ってこの場合何が該当しますか?
結婚してからの貯金はほぼお互いありません。
私が独身時代に貯めてた個人の貯金を貸すという形で旦那が車を買ったりしてました。それは回収したいです。
持ち家がありますが購入した場合で旦那名義です。離婚した際は売るのか分かりません。私は実家か家を借りて子供の暮らすつもりです。
養育費は1人目の子とは血が繋がってないので本当の父親から貰い続ける予定です。
2人目の養育費は私が育てるなら話し合いが必要だなとは思います。
この場合なにか財産分与できるものってあるんでしょうか
- はじめてのママリ🔰(妊娠32週目, 4歳3ヶ月)
コメント

まる子
離婚成立までの婚姻費用とかですかね。
持ち家は婚姻してからの購入ですか?
婚姻後に購入した、家具家電とかはあるんですか?

退会ユーザー
うちは元々旦那が持ち家持ってたので少し違うかもしれませんが、家の査定だして、婚姻期間中分だけ貰えるそうですよ。うちはオーバーローンだったのでやってません。
いい土地ならプラスになると思うので弁護士に相談すると良いと思います。

はじめてのママリ🔰
同じような状況で離婚しました。
別居中に婚姻費用もらうために調停しました。
うちの場合は元夫の車は婚姻前に私名義で購入、ローン開始は結婚後からでした。この場合は車も共有財産となるようで、お金は返してもらえませんでした😭
家は元夫名義で、私は実家に住むことにしたので家の支払いも居住も元夫のままです。
なので財産分与ほとんどないまま離婚しました🥲
はじめてのママリ🔰
婚姻費用ですね!
持ち家は結婚してからです。
婚姻後に購入した家具は2つありますがほぼ私の家のものを全部持ってきたので、家具家電は全部私のものになります😓
まる子
例えば、専業主婦であったなら、婚姻期間の旦那さんの年金の一部も共有財産になる可能性もありますよね。
あと、イデコとか?投資信託、株とかは無いですかね?
まる子
婚姻後に購入の家は、ローンで返済中?
もう支払ってるなら、土地と家屋の現在の価格が分かれば半分支払ってもらったり、半分名義を変えてもらったり出来ると思います。
夫婦どちらかの名義に関係なく、婚姻中に築いた共有財産は、半分に出来ると聞いた事があります。
養育費は、子どもが貰う権利らしく、成人になるまで、必要に応じで請求可能がしれないです。調べてみてください。