※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アリス
その他の疑問

高学歴のママさんに、賢さの理由や子供の教育方法について教えてほしいです。

\ 高学歴のママさん!/

自分は、頭賢いよ〜
高学歴だよ〜
有名大学卒だよ〜

って、ママさん!!!
なぜ、賢いのでしょうか?

小学校の頃から勉強は得意でしたか?
幼稚園の頃から公文習ってた
親がスパルタだった
本をよく読んだ

など、昔やってきた事、
ご両親の教育方法

なんでもいいので、教えてください!
娘の子育ての参考にさせていただきたいです🙇✨️

コメント

あー

私も気になって、女医の日常というYouTubeを見ているのですが、マジで凄いです😭💦
テレビは一日20分、2歳から毎日ドリル、家の本棚に何万冊の本、毎朝魚、品数の多い食事。ジュースは夜の一杯だけ。
いや、無理だろ...ってなります笑
参考にしてみてください🥳

deleted user

普通の国立大ですが、センター試験得点率が英数国理社の平均得点率が90%少々でしたので、悪くはなかったと思います😂

勉強しろ宿題しろと言われたことは1度もなく、塾にも通ったことはないです。読書嫌いで図書館で本を借りたのは小学校6年間でたった数冊…中学以降0冊…

ただ、小学校低学年の頃、将来の夢の話になって、親に警察官になりたい!って言ったら
「警察官の他にもまだ○○が知らないお仕事がたくさんあるから、夢が変わるかもしれない。
でも、学校で教わったことをちゃんと理解するよう努力できる人は、何にでもなれるよ」みたいなことを言われたのを覚えています。

なぜ学校の勉強をすべきなのか
勉強をして選択肢を広げることの意味を少しずつでいいので理解できると
自発的に勉強するようになるのかな?なんて思います。もちろん性格もあるかもしれませんが…
家庭教師のバイトをしてても思ったのですが、
いい成績をとることやいい学校に入ること、みたいな短期的なゴールを押し付けるだけでは、本人はやる意味が見いだせません。もっと先の将来から逆算するイメージって大事だなと思います!

はじめてのママリ🔰

高学歴とまでは言えないかもですが、旧帝大卒です。
小学生の時はクラスの1番2番くらいのテストの点数でした。
いわゆるガリ勉ってタイプではなくよく遊ぶような子でしたし、高校の頃は地元1番の学校に行ける能力があったのにバイトしたい放課後遊びたいからという理由で、わざともう一つ下のランクに落とした高校に行きました🤣(一生懸命勉強しないとついていけなくなりそうな所は嫌でした笑)
校則やぶって化粧して、スカート切って、みたいなヤンチャタイプでしたが、テストは常に学年5番以内でした。

小学生の頃に公文には通っていましたね✨絵本もめちゃくちゃ読んでくれました!
母子家庭でめちゃくちゃ貧乏生活だったので、習い事にたくさん通わせてくれたとか、有名幼稚園に通わせてくれたとか、親が医者で頭がいい家系です〜なんて家庭の恩恵はほぼないです笑
親はスパルタではなく、勉強しなさいって怒られることもほとんどなかったですよ☺️

うちの兄は私より頭が良くて、旧帝大で博士号とってます。

夫は裕福家庭育ち(祖父母が医者)比較的スパルタ寄りな家庭で、これまた旧帝大卒です。我が家とは正反対の家庭で育ってます。

はじめてのママリ🔰

有名大学卒ですが、賢いと思った事はなく...
でも、新しい事を知るのは好きでした!

親から勉強しろと言われた事はなく、小学生の頃は宿題だけしっかりやって、その後は遊んでばかりでした💦
進研ゼミも溜め込む一方で...
ゲームにハマっていた時期だと平日で3、4時間、休みの日だと6〜8時間はしていました💦
ですが、テストはほぼ100点でしたし成績も良かったです。

本はほぼ読まず漫画ばかりでした。そのせいか結局国語は苦手で😂今後悔していて、子供には本が側にある環境にしています。
ちなみに漫画はコナンがめちゃくちゃ好きで、その影響で勉強が好きになりましたよ✨

大学まで進学塾に通った事はないです💡

今上の子が小2で、私が幼少期に本を読んでこなかった後悔から絵本を沢山読み聞かせした結果自分でも沢山読むようになっていて、国語は中学受験塾の模試でも高得点を取っていて得意な方です。
読み聞かせは良いと思いますよ😊