※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくらもち
ココロ・悩み

姉妹喧嘩が続き、育児に疲れています。旦那の協力も感じられず、ストレスが溜まっています。どう対処すれば良いでしょうか。

毎日毎日、姉妹喧嘩。
毎日同じことを言ってうんざりしてしまいました。
土日は気分転換に子供が楽しめるようにと外出するも喧嘩したりイヤイヤ、これをやりたい!、できなかった!、眠い!と何かしらで泣いて怒ってる姉妹。

どっちもしんどくて、今日は外出先で私のイヤイヤも出してしまいました。結構大きい声でイヤイヤ言ってたと思います💦
鳴き声聞くのも、喧嘩の声を聞くのもムリ。
毎日子供に怒るのも余裕がない自分も嫌い
家で怒ってる声聞こえてるはずなのに部屋から一歩も出てこない旦那。

こどもと風呂に入り、また喧嘩しだしたので私が怒って着替えさせ、歯磨きの準備だけして私は別室にこもりました。
一階からパパーと呼ぶ上の子の声。
それで一階に下りてく旦那の足音。

それにも腹が立つ。
小さく呼ぶパパは聞こえて激怒してる私の声は聞こえないのか。
もう育児疲れました。なみだでる

こどものくすり飲ませわすれちゃった
だんなは飲ませてないんだろうな

とか思いながらいつも子供と寝てる寝室から、自分の布団移動して別室で寝てます

どうしたらいいのか、しんどい
母親むいてないな

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも6歳3歳毎日喧嘩ですー!笑
本当に嫌になりますよね🤣
喧嘩するなら近づくな〜!って毎日行ってる気がします笑
土日祝パパ仕事なので2人でずっとママの取り合いなのもしんどくなります🫠

この喧嘩ウフフ☺️って聞ける人の方が少数派だとおもいます笑
自分も妹いますが中学くらいまでは喧嘩しまくってたのでひたすら大きくなるのを待つしかないと思ってます!笑

  • さくらもち

    さくらもち

    ほんとなにやっても喧嘩です。
    ママが押すカートの争奪とか、喧嘩になるのわかってて近づく2人みてるといい加減にしろ!って言っちゃいます。

    怒らない育児目指しても他人に迷惑かかると思うと放っておけない🤣
    先は長いですね

    • 11月17日
はじめてのママリ🔰

うちの旦那と一緒でーす!
うちの場合ははっきり手伝ってって言わないとですね。ケンカばかりでもう私が限界〜ってヘルプ出さないとです。
察してとか無理な部類の人で、触らぬ神に祟りなしとか思ってあえて怒っている私にスルーなんですよ。

7歳4歳の姉弟ですけど毎日くだらないことの喧嘩ばかりですよね😇わかりますー
今日も公園どこ行くかの喧嘩始めて、結局私がキレてしまい行かなかったですw

明日少しは一人の時間もらってください!🫶

  • さくらもち

    さくらもち

    旦那にヘルプは出してるのですが、ダメですね。
    子供たち2人だけにすると喧嘩しないのに、大人がそばにいるとすぐ喧嘩になるのなぜでしょう。

    • 11月17日
らるるたん 

母親向いてない人が、薬の事頭に過りませんよ😭!

旦那さん待ちではなくて、さくらもちさんから声掛けてと引きこもりですか?
男の人って言わないと分からない人多いので、子供に怒るよりかはそんな時は旦那にイライラしてるのかな?と最近自分でも思います💦

私も疲れてるのに気づいてーーーーって思ってるけど、相当気遣える男じゃないと気付かないんですよね😮‍💨
そんな男と分かって結婚したのも自分だな…とよく思うんですけど💦笑

正直に伝えた事ありますか?
私今辛い、数時間休ませてほしい、一人で息抜きしたいとか。

毎日同じ事言ってそりゃあロボットじゃないからママだって疲れて当たり前です。

そのフォローするのが夫でありパパだろうが😣😣😣
一度自分ばかり疲れるんじゃなくて子育ては二人の事なので話し合い出来ると事願ってます。

今日はゆっくり一人で寝て休んで下さい😊✴️

  • さくらもち

    さくらもち

    旦那に育児辛さを話しても伝わらない。
    都度話すけれど旦那も休みたい、会社の書類作りたいとかで旦那の休日は自分のための時間です。何度言っても優先順位は子供ではないです。

    何もしなくても子供は成長すると思ってるのでしょう💦

    • 11月17日
  • らるるたん 

    らるるたん 


    子供が生きていく上で必要なのはまず親になりますよね。

    旦那さんのほうが向いてない方なのかなと思ってしまいました💧

    ただ、人によって大きくなったら関われるようになる父親も居たりするみたい(小さい時は接し方が分からなかった)なので一生子供より自分を優先していくかは分かりませんが、その前にママが限界来てしまったら、どうもならないし。

    書類作りとかする職種の旦那さんであれば、私なら色んな所から意見、アンケートみたいなの見つけてホチキスで留めてこれ見てみて。
    どれどけ子育てって大変かって嫌味でやっちゃいそうです💦

    なんで育児ノイローゼって言葉あるのか、育児ノイローゼとは何か、父親が子育てに関わらないだけで居るだけなら子供たちへの影響とか。
    言葉で言ってもきいてくれないのなら、文面で見てどう思ったか聞きたいですね💦

    • 11月17日