
1歳8ヶ月の子どもがほぼ喋らないことについて相談したいです。意味のある言葉は少なく、意思疎通はできていますが、発語がないのが気になります。自宅保育でテレビを見ていないことが影響しているのでしょうか。2歳を過ぎると喋るようになると聞きましたが、経験談を教えてください。
1歳8ヶ月でほぼ喋らないのって遅いですよね。
意味のわからない言葉はよく喋ります。
「ていてーーい」「りゅやぁあーーー!」「うまっ!」「ぎゃんぎゅーー」
みたいな感じでは喋ってるんですが、発語があるかと言われると微妙です😅
強いて言えばバナナを見て「バ!!」時々言います。
あと何か聞くと首を縦に振ったり横に振ったりして答えてくれます。
こっちの言ってることは分かるみたいで意思疎通は出来ます。
目や足、車の種類など指さしや理解もあります。
自閉症のチェックリストなども特に当てはまる所はなくて
ただ発語がないって感じです。
自宅保育でテレビ無しなので喋るのが遅いのでしょうか🤔
ハイハイもひとり座りも歩くのも平均より3.4ヶ月遅いので喋るのも、のんびりさんかなーと思っていますが
2歳すぎると一気に喋ると聞きました。
なかなか喋らなかったのんびりさんのママ
その後どんな感じか教えて欲しいです😊
- ままり
コメント

はじめてのママリ🔰
三女と長女がのんびりさんでした!長女は4歳ぐらいから一気に会話ができるようになりました!三女は一歳半健診で引っかかってましたが2歳すぎてから言葉がめちゃくちゃ出て今ではめちゃくちゃおしゃべりさんです😆

ママリ
上の子2歳くらいからですよ〜毎日のようにyoutube見てたので関係ないと思います😂
2歳過ぎて少しずつ増えてきて
2歳4ヶ月で幼稚園に入園して
そこから一気に爆発期です😂
-
ままり
やっぱり2歳すぎてから言葉の爆発期ってのがくるんですね😊
うちはYouTubeもテレビもないのでさらに遅いかもしれないです😅
たくさんの人と触れ合うも言葉がでてくるかもしれないですね😆楽しみです☺️- 11月16日
ままり
そうなんですね😊
やっぱり一気に言葉の爆発期ってのがくるんですね☺️楽しみです!