※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

2023年9月産まれと2025年7月産まれって、年子になりませんよね?

2023年9月産まれと
2025年7月産まれって、年子になりませんよね?

コメント

ママリ

ならないです😊   

  • ママリ

    ママリ

    ありがとございます☺

    • 11月16日
S

なりませんね🥹2歳差です!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとございます☺

    • 11月16日
ミッフィ

ならないです😊    

  • ママリ

    ママリ

    ありがとございます!

    • 11月17日
はじめてのママリ🔰

年子になると思います

1歳11ヶ月差までは年子と言えるらしいです

なので生まれ月によって、
①同学年の年子(上の子4月生まれ、下の子翌年3月生まれなど)

②一学年差の年子(上の子5月生まれ、下の子翌々年3月生まれなど)これが1歳10ヶ月差ですね

③二学年差の年子(上の子9月生まれ、下の子翌々年8月生まれ)これが1歳11ヶ月差ですね

の3パターンがあるみたいです

うちは②に当てはまって、次男が生まれたときに「年子だね」と言われて調べたことで、上のようなことが出てきました🤳

  • ママリ

    ママリ

    すごい!めっちゃ詳しくありがとございます☺️

    私の場合だと②になるんですか?

    • 11月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ😊
    そうですね、二学年差の年子ですね

    ややこしいですよね笑

    • 11月17日
deleted user

上の子が1歳11ヶ月までに生まれた子を年子というらしいので、2学年差年子だと思います😁

ほぼ、2歳差なので、2学年差や2歳差といってもいいと思います😁

  • ママリ

    ママリ

    初めて知りました!ありがとうございます🥰

    • 11月17日
ムーミン

生まれ月から考えると年子と言えるみたいです。

私と兄が1歳6ヶ月歳(兄は早生まれ)で2学年差ですが、母は”2人は年子“と言うのでよく周りを混乱させてます😅
細かく言う必要がない場面では“2歳差“と言うのが一般的なのかな、と思います。

  • ママリ

    ママリ

    なるほど!ありがとございます!😊🙏🏻

    • 11月17日