※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那の祖母が七五三のお着物について、旦那の実家にあるものを着せたいと言いましたが、私は子ども本人や親が選んだものを着せたいと思っています。義父との関係が悪いため、義父が着たものを子どもに着せたくありません。旦那は祖母に押し切られそうで、困っています。

今日、旦那祖母が来て七五三のお着物について話があったのですがお着物は旦那の実家にある物を着て欲しいと言われました
元々は義父が小さい頃に使ってそれを旦那、義弟と着てきたものだからと言われました
ですが、私は私たち親か子ども本人が選んだものを着せたいです
それは旦那も同じでその場で旦那祖母にはそう伝えましたが普段から人の話を聞かない人なのでルンルンで準備するねと帰っていきました
あと私は義父とものすごく仲が悪いです
だから旦那、義弟が着たまでならいいのですが義父が着たものを子どもに着せたくないです
旦那は父子家庭なので祖母が母親代わりだったのもあって押し切られると何もできません
旦那祖母は初ひ孫なのもあってうちの子をかなり可愛がってくれます
同じくらい息子(義父)の事も大好きで息子から孫、ひ孫まで同じお着物を!と望んでいる様です
そんな旦那祖母に対して義父が嫌いだからって理由で断るのも申し訳ないないな…って気持ちと、やっぱり義父が着たのやだ!って気持ちでどうにもなりません…

コメント

まーみ

ゴメンなさい。
私は素敵な事だなぁ!って思いました。今は古い事かも知れませんが、代々着てきた着物を着る。なんて羨ましいです!義父さんも清らかな子供の頃があったんですね😂
祖母さんのお気持ち、私は受けたいな。と思いました!
すみません。真逆なコメントで😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえ、素敵だと思ってもらえて嬉しいです
    出来れば私も旦那も着た物なので着せたい気持ちはあったのですが義父とのいざこざでどうしても抵抗があって…
    お着物自体は見たことがあるのですがすごくキレイに保管してあり良いものでした

    もう少し考えてみます
    ありがとうございました

    • 11月16日
deleted user

お参りは着物を借りて、別日にスタジオで好きな着物を着て撮影したらどうですか?前撮りということで。そこまで乗り気だと断るのも大変だし後が面倒なので、妥協案で。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妥協案とは思いつきませんでした!
    旦那祖母の気持ちを考えれば少しでも着たほうがいいですよね
    ありがとうございます

    • 11月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私は優しくないので、旦那祖母の気持ちを考えるというより、後が面倒なので一応立てておこうかなーというだけのことです。

    • 11月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実を言うと私も優しくないです
    今駄々こねてねも後々面倒だなって思いもあります

    • 11月16日
はじめてのママリ🔰

私ならお参りでそれを着て、スタジオなどで好きな物レンタルして写真撮りますね!
それが1番平和かと🕊️

スタジオ撮影してもお参りでのレンタルは結構お金かかりますし、自分が仲悪いから着て欲しくないはそれはあなたの都合でしょと思っちゃいした😅

代々着ているものというのは子供にとっては自分も血のつながった家族として大事にされてると凄く自己肯定感高まる話かなと思いますよ♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他の方からも提案がありお宮参りだけそれを着ようと思います

    義父と仲が悪いのは確かに私の都合です
    旦那祖母がひ孫への気持ちまで無碍にする必要はなかったと思います

    ただ義父への感情は根深いです
    人としてありえない人です
     
    コメントしてくださったのに反発する言い方をしてごめんなさい
    ありがとうございました

    • 11月16日