※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那が子供に「〜してあげる」と言うことに違和感を感じています。これは普通の親の行動ではないでしょうか。

旦那がよく子供に「〜してあげる」という表現を使います。
「ご飯作ってあげた」「本読んであげる」「ドライヤーしてあげる」
などなど
なんか聞いてて恩着せがましいし親だからしてあげるとかじゃなくて当然じゃない?とモヤモヤします🤔
私が変ですかね?💦

コメント

ままり

その言い回しきらいです🥺
高校のときなにかと「〇〇してあげる」って言ってる女の子がいてみんなからハブられてました🥺
その言い回し苦手な人おおいんだと思います。
娘さんが真似する前に言い方気をつけてもらったほうがいいと思います🥺

はじめてのママリ🔰

毎回それだと子供も同じ言葉遣いになるので、友達とかに何でも「〜あげる」って言うようになったら嫌ですね…

はじめてのママリ🔰

〇〇しよね〜でいいじゃんね
旦那さんに嫌味でなく疑問系で聞いてみるといいと思います
旦那さんなりの育成背景とか色々関わってると思うので丁寧に聞いてあげて
でも私達の子にはこうしよう?てお互い納得出来るのが全員にとっていいですね✌️

はじめてのママリ🔰

変じゃないです!
旦那さんもしかしたら悪気なく使ってるのかもですね😅
しようにしてほしいって言ってみたら気をつけてくれるかもですね👀

ママリ☺️

うちの旦那もそう言います!!
いつも上からです,..
家族に必要とされてないのに笑😆


上の子も上から発言が多く、
できる事をやったるわ!とか
自分が悪いのに、辞めたるわ。

譲ったるわ。とか、、、

旦那に注意したら不機嫌になるから、耐える日々です。

ママリ


皆様コメントありがとうございます!私の感覚がおかしくなくて安心しました🙂‍↕️
主人に言ったところ、
え?おかしいの?普通じゃない?
今度支援センターの先生にも聞いてみよう!
との事でした笑
子供がまねするかもという意見は確かにそうだな!と勉強になりました。ありがとうございます!

deleted user

逆に旦那さんに毎回、
あなたのご飯作ってあげる!あなたのご飯作ってあげたよ!あなたの洗濯してあげる!って言います!