
近所のお婆さんとの関係が悪化しており、挨拶を無視されることが多くストレスを感じています。お金のことで妬まれているのではないかと心配していますが、どう対処すれば良いでしょうか。
近所の人(👦お婆さん)が苦手です😓うちは新興住宅ではなく昔からある土地に新しく引っ越してきました。
前がお婆さんの一人暮らしで引っ越してきた当初はあちらから一人暮らしだからよろしくね!と言ってくれて笑顔であいさつしてくれてたんですが💭
住んで一年経ち…なぜか最近あいさつしても顔も見ずに挨拶返されたり寒いですねーとか言っても苦笑いされます。笑
もちろんあちらからは絶対に挨拶してこないけど…庭にいたりすると物音を立てて居るのをアピール?してきます。
3ヶ月前に自転車と車の買い替え(急に故障したので仕方なく買いました😥)をした時に『あらーお金があるのねー!』と言われて💭もしかしてお金があると勝手に思われて妬みみたいな感じですかね😓😓実際カツカツです…。。
1人で寂しいって言っていたのでこちらが家族で住んでるのが気に食わないのかなとかおもって。。
ほんと失礼な考え方ですが…今90歳らしいので後10年くらい我慢すればいいですかね😭😭
毎日会うのでストレスすぎて💭
もう挨拶しなくていいですかね?近所と全く付き合いない人いますか??
- はじめてのママリ(3歳2ヶ月)
コメント

ぷー
たぶんあと5年以内には家族が施設に入れるとかなんか変化がありそうなので、それまでの辛抱だと思います。
自分ならたとえ返ってこなくても挨拶だけはするかもです。周りのご近所の目もあるので、こちらは挨拶しております🫡ってアピールも兼ねます。

はじめてのママリ🔰
気にしすぎかなと感じてしまいました💦
高齢になると、認知症が入ってきたり、身体も動きにくくなる、仲の良い人が亡くなっていくなどで、鬱っぽくなる方もあります。
鬱でなくても、90なら多少は認知症が入ってると思いますし、音も聞き取りにくくなっているし、声も出づらくなっているはずです。(例え元気に見えたとしても、90で本当にバリバリ元気!って人ほぼ見ません。なにかしら不調はあるはずです)
嫌いというより、相手の話がきちんと聞こえてない(から苦笑いしかできない)、本人ももう上手く話したり、顔を向けて話をしにくい(から顔を背けたままのあいさつ)のかなと思ってしまいました。
どちらにしてもあと数年で亡くなられる方ではあります。もう危害を加える事もできないでしょうし、笑顔で挨拶だけしておけば大丈夫だと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
実際私の周りの90歳は、耳元で大きな声で話してあげないと、内容までは理解できてないレベルの方が多いです。(何かは聞こえてるんだと思いますが内容がクリアでないようです)
老いは急にきますので、一年前ニコニコ元気だったかたが、急に人が変わったようになることは結構あります💦- 11月16日
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます!元気な方なので認知症は思いもしませんでした😭
でも90歳なら何かしらありますよね…!!考えすぎでしたかね。相手側からは何もされないですしこれまで通り挨拶だけはして行こうと思います☺️✨- 11月16日
はじめてのママリ
回答ありがとうございます!
そうですね、90歳過ぎてたら5年のうちに環境が変わるかもです。下の方にもお返事した通り考えすぎな部分もあったので挨拶だけは無理しない程度にこれからもしておこうと思います☺️