

はじめてのママリ🔰
三島大社で様々な祈祷や祈願祭に行っていますが、個人的なご祈祷の時はのし袋無し、財布から直に出します。受付窓口にお金を置くトレーもあり、社務所側も裸銭を想定している感じです。別途、祈祷申込用紙に名前や住所、祈祷料を書いて出します。
勤務先で祈願祭に参加する時は、白い半紙で包んで行きます。
どちらも断られたり何か言われる事はありません。大きな神社なので、先方ものし袋から出して金額確認するのが手間かも?と勝手に思っています。

はじめてのママリ🔰
昨日行ってきました!
一応のし袋に入れて出しましたが、受付して下さった方も封筒からいちいち出して金額確認するの手間そうでした😅

りんご
三島市民です😊
お宮参りから七五三まで何回もご祈祷してますが、毎回お財布からそのまま出してます😅
封筒に入れると上の方と同じように確認が大変そうなので、結局そのままが1番です。
逆にお金払わないとご祈祷はしてもらえないです。
コメント