
10ヶ月の息子の記録がストレスになっており、他のママたちの状況が気になります。日々の忙しさに苦しんでおり、孤独感を感じています。どうすれば良いでしょうか。
10ヶ月になる息子の記録について。
産院で、入院中
ミルクをいくつ飲んだとかうんちいつした
とかの記録を書く冊子を頂いて
産まれてからずっと書き続け1冊目は終わりました。
毎日欠かさず書くのは難しかったので
途中からは、ぴよログに記録をして
それをあとでまとめて書いたりってしていたのですが…
10ヶ月ともなると
もう息子はあちこち歩き回り
危ないところばかりピンポイントで触ったり
何度注意しようが全然やめてもらえず…
朝から晩までそんな調子でいたら
もうストレスで自分が何しようとしてたとか
今何してたのか、とかどんどん忘れてしまって…
ぴよログも記入忘れが増えて来てしまい…
それが毎度ストレスになっている自分がいます。
でも、記憶なんていつまでも残らないから
今しかないこの時間を記録したいと
どうしてもやめられない自分がいて…葛藤しています。
さすがに、新生児の頃のように
夜中まで記録するのはきついので
夜泣きとかで起きて乳あげたりしても
そこまで細かく記録は、もうしていないですが…
他のママさんたちは
どうしているんだろうと、気になり
ここに書くことにしました。
正直、ほんとなら産まれてから
日記やノートに今日の出来事や
歩いた日とか、しゃべった日など
書き込みたかったのですが…
もう毎日毎日、生きるのが精一杯で…
何もうまくやれない自分が本当に辛くて
最近は死ぬことばかり考えてしまったり
もう苦しくて仕方ありません…
だから、してあげたいことも
ほとんど何もできておらず…
旦那に相談しても、旦那はそう言うの興味ないので
別にやる必要なくね?って感じで
何も協力してもらえません。
孤独で、もう本当に頭がおかしくなりそうです
- 限界ママ(1歳2ヶ月)
コメント

さあた
新生児の頃から毎日は書いてません😥
同じくぴよロクに
立つようになった!
拍手するようになった!
くらいの何かあった時1行だけ書いてて
基本は書いてないです!
ちなみに、その息子くんが触って欲しくないものを上に移動するとか触れないようにするのは難しいですか?
もしくは触って欲しくない物を1箇所に集めてゲート付けるとか🤔
赤ちゃんに対して触らないで!って多分無理なので
こっちで触らないように工夫するか
ずっと見守るかだと思います!

はじめてのママリ🔰
かかなきゃ!と思うのわかりますー!!
変なとこで真面目な自分でてきちゃって😅
私は11ヵ月に保育園に預けたので、保育園にいる間はもう細かくつけられないし、それを期に辞めちゃいました!といっても、初めて出来たことなどたまーーに書くことも🙌📝きっぱり辞めなくても、成長の記録なので、完全に辞めずにメモ書き程度にたまに開くとかでもいいと思いますよ☺️
うまくやる必要なんてないし、
ママと赤ちゃんが穏やかに過ごすことが大事なので、
楽出来るところはとことん楽しましょー😊
何より出産頑張ったんで💪
旦那さんにも感謝せーよ!👍って気持ちで楽さしてもらいましょ!!🥺
-
限界ママ
わかります。手をぬけば良いのにって思う反面真面目な自分が出て来て手が抜けなくて…
そうか、確かに
保育園とか預けてたら
いちいち記録してもらえる訳じゃないし、いずれは辞める日が来ますよね😅
確かにきっぱりやめなくても
気が向いた時にやるってのも
アリなのかなぁと思いました。
穏やかに過ごしたいのに
イライラしてばかりなので
毎日毎日反省です。。
旦那にはもう期待しません🥹- 11月16日

はじめてのママリ🔰
1度も書いたことありません😭😭😭なんか記録に残したい時は写真とって終わりです🥹💦
-
限界ママ
そうなんですね、全然それもありだと思います。むしろ私みたいにそれがだんだん重荷になって足枷のように辛くのしかかってきてるので…
最初からやらなければ
今こんな考えずに済んだかなと
正直感じてます- 11月16日
-
はじめてのママリ🔰
初めて歩いたとかはその時きっと写真や動画を撮るでしょうし、それを現像した時に一言コメントを書くとかだけでもいいと思いますよ👀✨
他は下痢気味だったり後々病院で必要になるかもしれないものは写真とってます🤳- 11月16日

はじめてのママリ🔰
普通の手帳のウィークリーのページに、思い出したとき、何かあったとき(立った、歩いた、熱、下痢など)、イベントごとがあったときにちょこっと書くくらいですが、やっぱり少しでも書いてあると読み返したときに楽しいし嬉しいですね!
どこでも歩き回って追いかけて片付けて大変だ〜と思っていたら、読み返すと初めて歩いてからまだ1ヶ月も経ってなかったりして、歩き始めた嬉しさを思い出しました。
何にもないただの繰り返しの日々は1週間くらいずっと空欄だったりします。
さあた
授乳、離乳食、寝る、起きる、おしっこ、うんち、おやつ、予防接種などは
新生児の頃から記録はしてます!
限界ママ
コメントありがとうございます。
上に置いたりの対策はしています。引き出しなどもストッパーつけて開かないようしたりしてますが、力が強いため無理矢理開けたり、上のものは背伸びしたり、椅子を自分で持って来て登って取ったりされました…。
なので、基本見守ってはいますが毎日同じことを繰り返していたらしんどくなった…って感じです。すみません
さあた
そうなんですね!
9ヶ月で椅子持ってきて登るって
めちゃ賢いですね!😳
読んでて凄い!って思っちゃいました!
意識の違いかもしれないですね💦
私はある程度のもの触っていいってしてしまってるので😥
口の中に入れたら危険なもの以外はあまり気にしてないです!
もしかしたら嫌かもしれないですが
テレビとかYouTubeとか見せてる時間に書くとか?🤔
あまり見せたくない!っていう人もいるのでそこは好みだと思いますが😨
そしたら少しゆっくりできる時間もできますし
その間に日記を書くことも可能かなと!
限界ママ
悪いことだけは覚えるのが早くて…困ってます。
私もある程度は全然許してるんですが…なぜかそこはダメって
ところばかりいってしまって。
かといって柵つけても、普通に
登ったり力ずくで外したり…
もうお手上げという感じです。
YouTubeは見せてるんですが
5分くらいで飽きてすぐこちら側にきたり追ってくるので全く時間稼ぎにならなくて😰
なんとか、自分で
お昼寝してる隙とかにやれるように努力します。
さあた
赤ちゃんが生まれて断捨離する人もいますから
最終的には捨てるが大人しか届かないところに置くしかないですね💦
私は記録しなくてもいい気がしますが
したいんですもんね🤔
でも無理ない程度にやればいいやーくらいに気を休めてもいい気がします!
あまり自分を責めすぎないように
気楽にやっていきましょ!
長らくメッセージ送っちゃってごめんなさい!
返信は大丈夫です!