※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

来年新一年生になる息子を学童に入れるか迷っています。現在、週3でパートをしており、帰宅が15時半です。息子は15時頃に帰宅しますが、祖父母に頼ることも可能です。学童に入れると友達ができやすいと聞きますが、月12000円の費用が気になります。皆さんはどうされますか。

来年新一年生になる息子を学童に入れるか迷っています💦

現在週3で15時までのパートをしています。そこからすぐ帰るとして家に着くのが15時半。
授業が5限まである日は息子が帰宅するのが15時くらい。
最悪家から車で15分くらいのところに住む祖父母に頼ることはできます。
地域的に学童の枠がいっぱいということはないと思います。

学童に入れた方が友達ができやすいとも聞きますが、月12000円とバカにならない金額でして💦 
高齢の親に負担をかけるのもどうかと思いますが💦

皆さんならどうされますか?

コメント

ままり

祖父母がいいよーって
言ってくれたら頼ります😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。。
    祖父母が高齢という点だけがひっかかります😣

    • 11月16日
はじめてのママリ🔰

学童に入れる条件は満たしていますか?
満たしているなら小学生は長期休暇もありますし、ちょいちょい4時間の日などもあるので学童に行っていたほうが安心だと思います。
市の学童が12000円もするんですか😳?!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おそらく条件は満たしてると思いますが、高すぎません⁈
    夏休み+5000円なんですが、そんなもんなんですかね😭
    けど、行った方が安心ですよね。。

    • 11月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは長期休暇も関係なく3000円です。
    そして長期休暇は別途払えばお弁当も頼めます。

    祖父母さんが高齢なら尚更学童にします。

    • 11月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。。
    30分のお留守番のために週3車で行ったり来たりするのもどうかと思ってます。

    • 11月16日
はじめてのママリ🔰

学童費用かかりますよね💦
はじめのうちは帰りが早いことも多いので、学童利用しています!祖父母に頼れるならありですが、難しい日があったりすると困りますし…🙏🏻💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    祖父母はもう働いてないので、よほどの用事がない限り頼れそうですが、高齢なのであまり負担になるのもどうかと思いまして😢

    • 11月16日
はじめてのママリ🔰

夏休みなどの長期休みはどうする予定でしょうか?祖父母がみてくれる感じですか?

今、一年生ですが最初は5月の連休明けくらいまで下校も付き添いをお願いされるし、しばらくは給食もなく早帰りです。
なのである程度、学校に慣れて下校後短時間でも留守番の心配が少しなくなってから、学童やめるのでもいいのかなと思いました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夏休みは学童に行かないのなら祖父母に頼るつもりです!
    大きくなればなるほど、多少のお留守番はできるようになりますよね。。
    途中で退所などできるか学童の方にも確認してみたいと思います!

    • 11月16日
はじめてのママリ🔰

週3の働き方でも入れるならいれます。
15時半だと時間調整しないとお留守番になったり祖父母に頼る事は確実ですし祖父母に頼るのが厳しいかもと思うなら1年生だけでも学童通っておいた方が安心だと思います。
今一年生なのですが夏休み位からお留守番もできる様になってきたので、週3の30分位ならお留守番もできなくはないかなという感じではあります。
たた1学期からさせるのはうちは心配で無理でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに1学期からいきなりお留守番は厳しいですよね。。
    お金はかかりますが、祖父母も高齢ですし、1年生の間だけでも通わせた方がいいんでしょうか😔

    • 11月16日
deleted user

学童に入れる条件満たせてるなら入れたほうが安心だと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。。
    お友達も増えて社会性が身につくなら入れたほうが安心もしますよね。
    なんせ高い!😭

    • 11月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    働く時間を職場に相談して30分早くあがれるようにするとか…は無理なんでしょうか?
    午前授業の日くらいなら休みを取ったりご両親に頼ったりしてなんとかなるとは思いますが、
    長期休みはご両親もしんどくなると思うので…学童に長期休みだけでも行かせたらいいかなとは思いますね🤔

    • 11月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実は上司から14時上がりにもできるよと提案はされたんですが、
    他の人の負担になってしまうので、申し訳ないと思いながら働くのも嫌だなと思い、できれば避けたいと思ってます😖
    ですが、長期休暇だけなど、預けれるかなどは確認してみたいと思います!

    • 11月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    上司の方から提案があったのですね!
    他の方に負担がかかり申し訳ないという気持ちもわかりますが、ここでママリさんが早上がりをすることによってあとに続く子育てするママが同じ問題に直面したときにより働きやすい職場になっていくので、そこは上司の方の提案に甘えるのもいいと思いますよ。
    その代わり学童に預けた長期休みは少し長く働けます!とか少し出勤増やせます!とか色々やりようはあるかなと🤔
    もちろん私は全くの部外者なのでそういう考えもあるのかぐらいに思っていただいていいのですが😊

    • 11月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね😭
    貴重なご意見ありがとうございます!
    もう少し考えてみたいと思います!

    • 11月17日
はじめてのママリ

週3で学童は考えますねぇ…
金額もけっこう高いですね!
うちのところは8000円ですが、それでも高いです💦

子どもの同級生に1年生で学童入れてない子がいましたよ。
やはりちょっとの時間だから…とママさん言ってました。
子どもさんもちゃんと鍵閉めてお留守番してるし、最悪祖父母にも頼れるそうで。
でも、長期休暇は学童へ預けていましたよ。

ただ、1年生は4月いっぱいは昼まで、給食食べて下校なので、ちょっと心配ですね。
4月だけ祖父母さん頼ってみるとか、ですかね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一応入学式のあと2週間ほどはお休みをいただく予定です!
    問題はそのあとですよね。。
    半年だけ、夏休みだけなど通えるか確認してみたいと思います!

    • 11月16日
はる

そんなにするんですか!
こちらは3000円です。

留守番時間30分だけならその金額なら預けないかもです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うらやましいです。。
    何に引っかかっているかというと週3勤務なのに12000円も払うと何をしとるんやろという気持ちになることです😂
    ちなみに体力的に勤務を増やすつもりはありません。。

    • 11月16日
ももか

うちの所もおやつ込みで一万円掛かります。

パートの勤務時間を増やして学童に入れるか

パートを減らすか悩んでます。
夏休みは別途学童の申し込みができるので、夏休みなどの長期休みだけ申し込もうかな、と思ったりしています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    高いですよね。。
    まさに同じ感じで、今まで通りの勤務で12000円払うか、勤務時間を減らして手取りが減るかすごく悩みます。

    • 11月16日
いち

祖父母の家から車で15分は距離的にも負担大きいと思います。

途中退所も出来ると思うので、最初は入れた方がいいと思います。
それに一年生の最初は5時間目までないので、給食あっても1時すぎには帰宅してました。

学童以外と高いですよね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよねぇ。
    金額がもう少し安ければこんなに悩んでないですが、やはり子供の安全安心にはかえられないですかね😓

    • 11月17日