
1歳2ヶ月の息子がぐずることが多く、食事や遊びに対して敏感に反応しています。これが過敏さによるものか心配です。同じ月齢の子どもたちの様子を知りたいです。
1歳2ヶ月ってこんな大変なんですか😭????
最近ぐずることがほんっっっとうに多くて困ってます…
曲流してて終わっちゃったら大泣き、ご飯食べなくて最初の三口くらいで終了、あとはポイ、いらないのかなぁと思ってさげると大泣き、なにか出来ないことや思い通りにならないと癇癪っぽい感じになります、、
これって息子が過敏?なだけですかね、、
児童館とか行ってもあんまりこういう子見かけなくて心配してます、、
同じくらいの月齢の方どうですか…😭?
- ママリ(1歳6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
娘もそれくらいの時期そんな感じでした!!!笑
今1歳9ヶ月で泣くには泣きますが以前より切り替えがかなり上手くなりました!笑
どーしても気に食わないと全てが嫌になることもありますがイヤイヤ期も相まってるのでそんなもんなのかなぁと思ってます😂

りす🔰
それくらいの時期、まさにそれでした!
おもちゃ持って思うように動かせないとポイして仰向けでギャン泣き。
自分でお皿ひっくり返して食べもの落としたのに、まだ食べるんだったと言わんばかりにギャン泣き。これは今もです🤣
ちょうど自我が出てくる時期なんですよね☺️

はじめてのママリ🔰
プレイヤイヤ期でしょうね🥹
うちも全く同じでした!と言うか今も笑
でも1歳半過ぎてからは大人の指示がかなり通じるようになって、そういった意味では少し楽になったところもあります!
うちは言葉がまだなので会話できるようになったらまた少し楽しくなるのかなって思います😊
1歳1ヶ月〜1歳半までが買い物すら一緒に行きたくないくらい苦痛でした😫💦

はじめてのママリ🔰
今まさに同じです😫自己主張が強くなって、良いことは手を叩いて笑って大喜びする反面、思う通りにいかないことは仰け反って叫び泣き、そのまま後ろに倒れます😵
先が思いやられます💦

はじめてのママリ
うちの子も1歳なった瞬間から
急に癇癪起こしだしました😇
何してもずっっとグズグズで
うちの子だけ?!って私も思ってたんですが
ここの回答みて同じなんだなぁって少し安心しました😂

はじめてのママリ🔰
うちの子もどうでもいいこだわり出して泣いたり日によってそのポイントも変わったり、色 自我が出てきて大変ですが、今は言葉をだいぶ話すので、今も癇癪起こしたり大泣きしますが、言葉で言ってくれる分理解はしやすくなりました💦
ただ性格なので、無くなったわけではないです!

ママリ
みなさんコメントありがとうございます😭まとめての返信をお許しください…!
みなさん同じ感じですごい安心してます😩月齢的に泣いて訴えることしか出来ないから本人もきっともどかしいよなぁと思うことができました…!!!
お話しできるようになったり、指示が通りやすくなる歳までなんとか頑張りたいと思います😭✊
コメント