
コメント

すぬ
出生届出した時に同時に住民票発行して貰えば、そこにマイナンバーの通知番号の記載があります。
それがあればマイナンバーの申請できますよ
保険証発行停止後も「資格確認書」というのが保険組合で発行されるので、マイナンバーカードない人も健康保険を使って受診はできます
すぬ
出生届出した時に同時に住民票発行して貰えば、そこにマイナンバーの通知番号の記載があります。
それがあればマイナンバーの申請できますよ
保険証発行停止後も「資格確認書」というのが保険組合で発行されるので、マイナンバーカードない人も健康保険を使って受診はできます
「お金・保険」に関する質問
年末調整の控除で使用する生命保険ですが、妻名義の保険で夫が支払っていたら夫のほうの年末調整に使えると調べると出てきますが、ぶっちゃけ妻名義の口座から支払っていても夫のほうの年末調整で使用できますか?? 調べ…
イベントなどがあり月のお小遣いからオーバーしそうな時、どうしてますか? 普段は月ギリギリ生きられるくらいのお小遣いでやり繰りしてるので、年に1~2回、趣味のイベントなどがあるとその金額では正直足りなくて… 今…
旦那にお金を請求してもいいと思いますか? 私たち夫婦は財布は別です。 この間、自分の車をぶつけてしまい修理に出す予定でした。 修理代が四万円だったんですが、それを知った旦那がそのくらいの傷なら余裕で治せる…
お金・保険人気の質問ランキング
ままり
なるほど…🥹マイナンバーカードの申請書類は、勝手に自宅にはきませんか?
自分で申請しないといけないですか?
すぬ
ままりさん
子供でも書類きますが、急いでいるのであれば待たずに申請した方が早いです。
結局発行までに何週間もかかるし、子供は写真不備になったりするので大人より時間かかりました💦