
年末調整について教えてください。夫婦共働きで、妻は育休中で収入がなく、夫の税扶養に入りたいです。質問は、年末調整や生命保険料控除、ideco、確定申告の関係についてです。
年末調整について教えてください😭
◯状況
・夫婦共働き
・妻は2024年の1年間育休中のため収入なし(ボーナス30万弱×2回)
→夫の税扶養に入りたい
・夫の単独ローン初年度で確定申告が必要
・妻はidecoをやってる
①会社の年末調整は夫婦それぞれ行い、夫の申告書に妻の名前を書く、で良いでしょうか?
②妻の生命保険料控除は、夫の申告書に書くのでしょうか?
③idecoは本人だけ?かつ妻所得なしなので、妻の申告書に書いても書かなくてもいいのでしょうか?
④年末調整をしたあと、住宅ローン控除のため確定申告をすると思うのですが、このとき妻はまったく関係ないのでしょうか??
今年はいつもと違いすぎて、困ってます…😭
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント

唐揚げ
①妻は年末調整しなくてok
夫の申告書に、妻の収入60万とかけばok
②生命保険料控除は、夫が払ってますってやれば、ご主人から控除できるはず
③idecoは妻に所得ないので、税控除はなしですね。なので申告の必要なし
④住宅ローンはご主人名義であれば妻は関係ないです。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
生命保険は私のクレジットで引き落としてるのですが、夫が稼いだ生活費を私の引き落とし口座に入金して払ってました。この場合も夫が払った事にしてよいのでしょうか?
唐揚げ
夫婦間ならok出る場合が多いので、会社に相談ですが、大丈夫だと思います!