※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふーママリ🔰
子育て・グッズ

生後7ヶ月の女の子が夜泣きがひどく、1時間ごとに起きてしまいます。抱っこすると泣き止むものの、置くのが難しくて辛いです。生活習慣に変化はなく、いつまで続くのか不安です。アドバイスや体験談をお願いします。

生後7ヶ月の女の子です。1週間前から夜泣きがひどくなり1時間毎に起きてきます。
抱っこしたらすぐ泣き止むのですが、置くのに苦戦します。
毎日なので結構辛いです。

朝は7時起床、夜は21時就寝で夜中は23時にミルクをあげてます。
1週間で生活習慣を変えてることはありません。

いつまで続くのだろうと途方に暮れてます。
アドバイス、体験談お聞かせください!

コメント

さらい

時期かな、、きつい時期ですよね

  • ふーママリ🔰

    ふーママリ🔰

    なんとかやり過ごすしかないですよね…

    • 11月16日
ママリ

まさかの月齢も一緒で同じだったのでコメントしてしまいました…😰

抱っこで寝ても置くと起きますよね…
今朝も4時から5時までずっと起きて抱っこゆらゆら置いて、起きるを繰り返しました…

私もしんどくてママリで相談したらおっぱい あげるのを減らしてみては?とアドバイス頂いてから7-8回起きてたのが5回くらいに減りました💦
お互い頑張りましょう😌

  • ふーママリ🔰

    ふーママリ🔰

    うちも明け方1時間ほどゆらゆらしてました笑
    うちはミルクでたっぷり飲んで寝てると思うのですが…💦
    頑張りましょう😌

    • 11月16日
あすか

夜泣き対応、しんどいですよね。

私は息子が1歳半になるまで1時間おきの夜泣きが続きました。
息子の夜泣きが酷かった原因は、私がおっぱいで寝かしつけていたことです。
口が寂しくて起き、咥えて安心して寝て、降ろすと1時間後にまた泣いて...の繰り返しでした。

1歳半で断乳したのを機に、授乳で寝かしつけ→抱っこユラユラで寝かしつけ→座ったまま横抱きユラユラとトントンで寝かしつけ→添い寝トントンで寝かしつけ
の順に徐々にネントレした結果、添い寝トントンで21〜22時に寝た後は朝7時までグッスリ寝てくれるようになりました。
もちろん、授乳→抱っこユラユラ、抱っこユラユラ→座ったまま抱っこユラユラと寝かしつけ方法を変える時は大泣きすることもありましたが、諦めてくれるまで粘りました。
叩かれたり引っ掻かれたり、髪を引っ張られたりしてしんどかったですが、息子も今ネントレを頑張っているんだと思い、「一緒に頑張ろうね」と言って頑張りました。
座ったまま抱っこユラユラとトントンで寝かしつけるようになってからしばらく経つと、息子の方から「もうそろそろ寝るから降ろして」と言わんばかりに私の膝の上からゴロンと布団に降りるようになったため、添い寝トントンでの寝かしつけへの移行はスムーズでした。

良かったら参考にされてくださいね。

  • ふーママリ🔰

    ふーママリ🔰

    母乳だとそのようなことで起きてしまうのですね。
    最近まで結構大変だったのですね。
    きっとネントレも大変でしょうけど、そこまで寝てくれるようになるならうちも頑張ってみようかなと思います。
    具体的なやり方まで教えていただきありがとうございます。

    • 11月16日
はじめてのママリ🔰

うちも1ヶ月ほど続きました😭
精神やられますよね😭
キツすぎて、YouTubeのねんねママさんの
ゆるネントレを試したら夜中一回は起きますが泣いて起きることはなくなりました🥺
おすすめです🥰

  • ふーママリ🔰

    ふーママリ🔰

    毎日なので辛いです😭
    YouTubeみてみます!
    教えていただきありがとうございます!

    • 11月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今まで多少はまとまって寝てくれていた時期もある分ほんとに辛いですよね🥲どうか1時間でも長く寝られますように🥲🥲❣️

    • 11月18日