
生後1ヶ月と17日の赤ちゃんが、夜21時から3時半まで6時間半寝てしまいました。ミルクを80mlしか飲まなかったのですが、脱水や低血糖が心配です。4時間以上経過した場合、他の方はどう対処していますか。
生後1ヶ月と17日のママです。
寝過ぎてしまった時があったか聞きたいです。
夜の21時にミルクをあげてから3時半まで6時間半ずっと寝てました。その後ミルクをあげたのですが80mlしか飲みませんでした。
温めすぎていたため寝過ぎたのかなと思います。
6時間以上あけないほうがよいみたたいですが、脱水や低血糖など大丈夫でしょうか?
また、みなさん4時間以上過ぎた時何かしましたか?
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)
コメント

ちろ
焦りますよね💦
うちは1ヶ月検診のときに、体重の増え方も順調でよく飲めてたのでわざわざ起こして飲ませたりしなくていいよ、と言われました!
(『あくまでこの子が順調だからであって、全員にこの指導するわけじゃないからね!』と言われたのでご参考までに…)
様子がおかしい、泣き止まないなどなければ様子見で大丈夫じゃないでしょうか?

はじめてのママリ🔰
わぁ同じ1ヶ月17日の娘育ててます👀💗
娘の産院では、起こしてまで飲ませなくて大丈夫!と言われましたよ。お腹がすいたら嫌でも泣いて教えてくれるから、赤ちゃんが寝てくれてたら今日ラッキー🎶って気持ちでママも一緒に寝た方がいいよ!と言われました🥰
-
はじめてのママリ🔰
同じ人初めてです😊嬉しいです!
私も気づかず寝てました💦笑
起こしてまで飲ませなくて大丈夫なんですね!よかったです😌
次からは起きるまで落ち着いて待ちます!
ありがとうございます!- 11月16日

ママリ
脱水に関して、以前私も別の理由で脱水にならないか心配だと助産師に相談した際、大人より体内の水分量が多いからよほどの事がないと脱水にまでならないと教えて頂きました。
大泉門の陥没がひとつの目安になると思いますが、本当に脱水の時は明らかに陥没するからそれで気づけると教わりました。
-
はじめてのママリ🔰
大泉門が目安になるの初めて知りました!陥没はしていなかったのとその後変わった様子はなかったので大丈夫そうです!
ありがとうございます!- 11月16日

退会ユーザー
何もしてません😂
1ヶ月過ぎたら、寝るだけ寝せてました。
一度も脱水やら低血糖なったことありません。
脱水なった、というのも聞いたことありません。
夜に長く寝れるということは、昼夜の区別が徐々に付いてる証拠だと思います。
それをわざわざ起こしてまで飲ませるなんて…
したことはなかったです。
2ヶ月で10時間寝た記録あります。長時間寝て朝一のミルクは、さぞいっぱい飲むだろうなぁとか思ったら飲まない事、多々ありました!
親の心子知らずですね😅
ちなみに私は完ミでしたが、母乳なら、長時間あげないことによる乳腺炎などに気をつけられたらと思います。
-
はじめてのママリ🔰
長く寝る=昼夜の区別できている証拠
そう思うと安心しますし、嬉しいです!
朝イチのミルク飲まなかったです!が、コメントいただいて飲まなくても大丈夫かと思えました!
私も完ミです!母乳のことも気にかけてくださりありがとうございます😊- 11月16日

ママリ
1ヶ月になったばかりの娘を母乳で育ててます。
この前7時間半母乳あいてしまいました!
それからちらほら7時間くらいあくようになりました。
母乳なのでいくら飲んだかわかりませんが、明らかに5分弱とか短い時がありますが、特に気にせずねかせてます!
上の子もそうでしたが脱水などになったことはないです。
赤ちゃんは体の中の水分量多いので、寝るだけ寝かせてていいそうですよ😴
ママもゆっくり休んでくださいね!
-
はじめてのママリ🔰
7時間あくのすごいですね!
赤ちゃんは水分多いんですね😌安心しました!
寝れるだけ寝かせるようにします!!
ありがとうございます😊- 11月16日

ママリ
完ミで男の子育てます!
新生児から夜泣きが酷くて朝方まで起きてる感じでした。
ここ数日、急に22時以降4~7時間寝るようになって心配しましたが、1日のミルクの量は問題ないので夜泣きよりマシだと思い寝かせてます!
(この月齢は昼夜がはっきりしないって言うし、ミルクの量も寝るタイミングもその子次第だなと思いました)
-
はじめてのママリ🔰
4〜7時間すごいですね😳
そうですね、寝ないで泣いているよりも寝ている方がこちらも安心ですね😌
私も寝かすようにします!
ありがとうございます!- 11月16日
はじめてのママリ🔰
焦りました😭
その後も変わらずだったので様子を見て過ごしてみます!
健診も体重も順調なので寝れる時は寝かせてみようかと思います!安心しました!
ありがとうございます!