
イヤイヤ期の乗り越え方について相談です。息子がイヤイヤ期で、ばぁばが甘やかしてしまい困っています。イライラしてしまい、息子がばぁばの所にしか行かなくなり、切ない気持ちです。どうしたらいいか分からなくなっています。
イヤイヤ期の乗り越え方教えて下さい!!
息子が絶賛イヤイヤ期です。実家が近く、現在悪阻が酷くてよく日中は実家に帰っています。じぃじばぁばはとても息子を可愛がってくれますが、特にばぁばが息子のワガママを全て許そうとします。辞めてほしいと言っても止めず、私は息子に怒るので息子は何でも許してくれるばぁばの所にしか行きません。きっと息子を怒る私を見て、ばぁばからしたら孫が可哀想なのと可愛いのとできっと許してしまうんだと思うのですが、、。みなさんはイヤイヤ期をどう乗り越えましたか?息子には申し訳ないけど、ほんとに毎日イライラしてしまいます。ばぁばの所にしか行かない息子を見ると何か切なくなるし、こんな怒ってばかりのママのこと嫌いになっちゃったのかなぁと涙しか出ません。なるべくイライラしないように、悪阻がある中でもどこかに出かけて気分転換していますがやはり泣き叫ばれずっとイヤイヤされるとどうしたらいいか分からなくなってしまいます。
- よーちゃん(7歳, 9歳)
コメント

ままリんりん
今の時期、いっちばん可愛いですよ。見逃さないでくださいね❤️

hana*mama
こんばんは!
うちも同じ状況でした。ちょうど2歳差なので、妊娠期からイヤイヤに付き合っていました。
今になって振り返ると子どもは赤ちゃんができたこと、わかっていたんだなーって思います。私も母親に助けてもらいました。子どもは甘えられる人を選びますよ。お母さんに本当は甘えたいけど、できないことをわかっていると思います。独り占めしてかまってもらいたいんだと思います。イライラしますが、怒ることと叱ることは違うので、感情的になるくらいなら母親に任せてしまってもいいと思いますよ。お互いにとって良くないです。悪阻は数ヶ月だけなので、本当に辛い時は任せてしまってもいいのではないでしょうか?
-
よーちゃん
正直ほんとにしんどいです。
私の性格の問題なのか、ご飯食べないでお菓子食べたがる息子にお菓子をあげる、歯を磨いたあとなのに何か食べさせる、こーゆうことはやったらダメだよと注意しながら教えていたことをまだ小さいからやっちゃいけないことなんて分からないんだからと何でもかんでもやらせる、など、言い出したらキリがないぐらい甘やかせます。
可愛いから甘やかしたくなる気持ちも分かりますが、親としてのしつけを壊されるのは腹が立ちます。そんな母親に任せようとはなかなか思えなくて、、。- 4月30日
-
hana*mama
お孫さんがかわいいんでしょうね。
対応について、話し合っても解決しないのであれば、辛いとは思いますが自分で見るしか方法はないのではないでしょうか?毎日母親のところに行くのではなく、一日置きにするとかはいかがですか?または食事の時だけお世話になるとかいかがでしょう?- 4月30日
-
よーちゃん
そうだと思います。
勿論なるべく1人で見るようにはしてるんですけどね、、。もう1度母と話し合ってみます!!- 4月30日
-
hana*mama
妊娠するといつも以上にイライラしますよね。私も母親に八つ当たりしたりしたな。。。って振り返ります。身体は辛いと思うので、助けてもらうに越したことはないと思いますが、私の経験上、親がイライラしていては子どもも更にイライラしてくると思います。私は母親に注意されていました。
話し合いをして良い方向に向くといいですね。- 4月30日
-
よーちゃん
そうですよね、、。
子供には伝わってしまいますものね、気を付けるようにします!
ありがとうございます、頑張ります!!- 4月30日
よーちゃん
分かってます。分かっていますが、イライラしてしまう自分にイライラ。毎日色んな感情に葛藤する日々です。
子育てって難しいですね、、もっと余裕のある人間になりたいです😭😭
ままリんりん
そうですね、一人目は特に、いっぱいいっぱいになってしまいますね。
よーちゃん
はい、、実は2人目を死産しており、今回の妊娠は生まれるまで毎日心配で悪阻も出産まで吐いていたので今回もそうなのかなぁと思いながら生活していますが、些細なことでも赤ちゃんのことが心配になりますし、息子のことでも頭を悩ませます。初めての子育てなので余計に切羽詰まってしまっているのかもですが、、。
次の子が産まれたらまた少しは違ってくるといいのですが、、。
ままリんりん
わたしも、長男の時は、分娩室でも吐いたほど、ずーと悪阻があって、しんどかったです。
頑張ってくださいね
よーちゃん
悪阻ってほんとにキツイですよね、、赤ちゃんが元気でいてくれればそれでいいのですが(><)
ありがとうございます!!