
離乳食の量やタンパク質について心配しています。普通のご飯は早いかどうかも気になります。
離乳食は、どれくらい量をあげていいものなのでしょうか?
離乳食開始以来、幸いにもよく食べてくれるのですが、あげればあげるだけどんどん食べてしまう感じです。
スプーンを持っていくと最後まで口を開けるのですが、飽きて遊びがひどくなったらお終いにしています。
タンパク質はあげ過ぎないようにしていますが、軟飯100g、おかず100gはペロッと食べます。
今のままあげていて大丈夫でしょうか?
また、普通の白いご飯も食べられそうなのですが、消化や胃腸への負担を考えると、まだ早いでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はなめがね
うちはご飯の硬さは軟飯くらいです。
食べれるからと言って与えるのは良くないと言われました。
月齢にあった調理があるからそれに沿って行った方が良いと。
私は今まで特に量を測ってなかったんですが、ふと気になって測ってみたら350g食べてました(^_^;)

退会ユーザー
ご飯だけ多いとか、野菜だけ多いとか、たんぱく質だけ多いとかかたよらなければ、食べるだけあげていいといわれました。
うちの子もトータル200ちょい食べます。
ご飯は11ヶ月になる数日前から普通のご飯です。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます(^^)
バランスをちゃんと考えてあげたら大丈夫なんですね!
普通のご飯を食べてくれるようになれば、準備するのも簡単でいいですよね♡- 5月1日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます(^^)
月齢に適した調理法をしてあげた方が良さそうですね。
350gとはすごいです!!