
育児に疲れ、精神的に不安定で夫や子どもに八つ当たりしてしまっています。専門家に相談すべきか、家族に相談しながらやるべきか悩んでいます。
育児でいっぱいいっぱいになってしまい
精神的にとても不安定です
夫にかなり八つ当たりしてしまいます
子どもには虐待してしまうし対応方法についてどうしたらいいのか自分でも分かりません
夫や子どもに当たり散らかすくらいなら自分がいないほうがいいと思うのですがママママママなのでなかなか離れられません
0歳、2歳を自宅保育しています
専門家に相談するべきか、自分の性格(キャパが狭い)の問題のため家族に相談しながらやっていくべきか、どちらだと思いますか
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
お疲れ様です。
まずは、自分が幸せだと思えるような事を見つけてください。なんでもいいんです。例えば好きなお菓子を食べるとか、好きな飲み物を飲むもか、…小さいことでもいいので、必ず1日一回は自分を優先することをしてみてください。
お母さんってどうしても自分を犠牲にして子ども優先でなんでもやってあげたくなるものです。
それだけが原因ではないかましれませんが、私が過去に実践して今もやってる最低1日一つ、自分の事を大事にすることをつづけてます!!

退会ユーザー
私も子供がその頃の年の差で自宅保育をしていた時に本当に同じ悩みをして苦しんでいました。住んでいる場所は引っ越してきたばかりで知り合いもいないし、預け先もない。今は大丈夫なのかと言われれば今もしんどい時はありますが、その頃よりはまだマシなのかなぁと思ってみたり変わらずしんどいなぁと思ってみたり…でも分かる事はまずママの心がいっぱいいっぱいで、すでに心のコップがしんどい気持ちで溢れていてSOSな状態ですよね。ママさんの性格の問題ではないと思います。しんどいんですよね。まずは少しでもお子さんと離れて1人の時間作ってみてはいかがでしょうか。私はその時間を少し増やしていきだいぶマシになりました。

ちー助
育児お疲れさまです。小さい子2人の自宅保育、かなり大変だろうと思います。
頼れる家族がいましたら相談するのが一番ですが、早いうちに、一時保育等を利用して心療内科で相談した方が良いと思いました。薬を飲むと精神的に楽になります。
実際私は子供が産まれてから育児で精神的に参ってるので、心療内科に通院してます。

ぱんたす
ご主人は家にいる時間はどらくらいですか?
育休とか、1週間とかお休みしてもらうとかは出来ないでしょうか🥺
ご両親とか助けてくれる方はいませんか?
私も2人目産後育児ノイローゼみたいになり、上の子虐待しかけて心療内科に駆け込みました💦
お薬でイライラを調節して、母に手伝ってもらい、旦那にもお仕事休んでもらったり助けてもらうようにしました🥺
下のお子さん0歳なら睡眠不足などもあると思うので、どうかご主人などに助けてもらって、休んでください🥺
コメント