
コメント

はじめてのママリ🔰
1〜3人目まで育休なし、里帰りなしです😊
夜間も1〜2時間おきに授乳してたのでまとまった睡眠は1年半くらいは取れないですね💦でも一緒に寝たりしたりしてたのでしんどさはなかったです!
育児もほとんど手伝うことなかったです!完母の頻回だったので旦那にできることがほぼなかったです😂😂

はじめてのママリ🔰
育児はしないですねー。言えばやりますけど
まとまった睡眠なんか取れたら奇跡ですね笑
-
mii
やっぱそうですよね😭
覚悟決めなければ…!- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
逆に旦那さんいなきゃどーしよって感じだと、旦那さん仕事中どーするんだろ?って感じです🫢
役割分担を最初に決めるのが大事とは聞いたけど、やれる人間がやればいいわけだし、我が家はそんな感じです🫢- 11月15日

はじめてのママリ🔰
我が家は子供二人ですが育休は一度も取らずでした!
長女は混合だったので帰ってきてからは家事・育児を一緒にしていました。夜中の授乳も率先してやってくれました!次女は完母なので夜間授乳は私ですが、授乳前のオムツ交換は夜中でもしてくれました!
睡眠は赤ちゃんに合わせてって感じです。
-
mii
一緒に起きたりして手伝ってくれるのはたすかりますね🥹
- 11月15日

ままり
旦那、育休取らなかったです🙋♀️
生まれたての頃は寝なくてしんどいですよね🥲
抱っこしながらだと寝てくれてたので、私はソファで寝てましたね😅
旦那は帰ってきてからミルクあげたり、お風呂入れたり子どものお世話してくれてました!

はじめてのママリ🔰
長女も次女も育休なし、里帰りなしです。(育休取ってほしいとも思ってなかったです😂)
まとまった睡眠は取れないので、昼間赤ちゃんが寝ている時に一緒に寝ていました。
なのでトータルでは結構寝てたと思います。
夫は基本的に朝早く夜遅いので平日は特に何もしていませんでした。長女のときは寝かしつけがうまくいかなかったときは夫に代わってもらったり、外に出るときは抱っこしてもらってました。
最初うんちのおむつ交換を嫌がっていたので、それは積極的にやらせて、途中からはうんちもちゃんと交換できるようになりました😂

はじめてのママリ🔰
3人とも育休はとってもらってないです👍里帰りも1人目に2〜3週間したっきりです。
夜はそれなりに起きて授乳やオムツ替え、旦那は家に帰ってきたら色々家事育児してくれました☺️
夜寝れなかった分は、昼間に授乳中寝落ちしたり、赤ちゃんと一緒に昼寝して補ってました(笑)

退会ユーザー
3人目の産後3週目で、里帰りしてません!
睡眠は上の子たちの時もそうでしたが、
授乳合間の細切れ睡眠のみです!
旦那は上の子達のお風呂入れたり寝かしつけしたりしてくれます😊

⭐︎
終日ワンオペ、里帰りなし、現在3人目妊娠中です。
完母だったのでまとまった睡眠は取れませんがちょこちょこ仮眠してました。
育児優先、家事は手抜きです😂
旦那は育児に協力的じゃないので居ない人として子供達のお世話中心生活です😂

つー
皆様、夫に頼らない方が多いみたいですが、そうでないケースです。
産後に1ヶ月ほど実母に来てもらったので育休なしです。ただ、会社の同僚は男性でも育休取る方多数なので、最近は増えてると思います。
夫は仕事が忙しく、夜は子供たちが寝た後に帰ってきます。
1人目は4ヶ月ぐらいから朝まで寝てくれるようになったので、平日ワンオペ、土日は一緒に育児してました。
2人目は夜中に何度も起きて、なかなか寝れない子のため、5時までは私が頑張り、5時〜6時半(保育園に行く長女を起こす時間)までに次女が起きた場合は、夫が次女の対応をすることにしました。せめて朝方少しでも寝れるだけで楽でした。
mii
え、すごすぎます😭
まだ生後3週ですが心が折れそうです😭笑