※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ🔰
ココロ・悩み

子育てにおいて、2歳の子どもが言うことを聞かず、ストレスが溜まっている状況についての相談です。子どもを放置して泣いてしまい、育児が辛くなっています。母親としての自分に悩んでいる様子が伝わります。

これしないでね
というと
するよ
と言って何度も繰り返す、、
何言っても逆のこと言ってこちらの話を聞いてない

まだ2歳だから伝わらないのは仕方ないけど
ストレスが溜まりすぎて、何しても何言っても反抗されて泣き叫ばれて
こっちがもう嫌になってしまった。
今日、ストレス爆発して子供を放置して号泣してしまった。
私が号泣するのを恐る恐る覗いてたけど、無視してしまった。

もう無理。パパは海外赴任で不在。
じいじばあばと一緒に暮らしてるけど、ばあばが出かけてる日はママのワンオペ。
いっぱいいっぱいになってしまう。

子育てやめたい。

泣いてたら、子供も困って私の周りウロウロしてたな。
自己肯定感やらなんやら
ってよく言われてるけど、そんなの大事にする子育てなんて全くできてないと思う。
子どもの自己肯定感を優先してたら
自分の心が壊れる。

ママの顔色伺う子になりそう。自分がそうだった、人の目を気にする子どもだった。
こんな母親になりたくなかったのに。。。

コメント

はじめてのママリ🔰

ママだって泣いて大丈夫!
私も2歳と1歳の年子育て中だけど、子育てやめたくなる時あります…!

ママの笑顔が子供には一番大事だからたまには息抜きしてくださいね😊